1537195 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

プロフィール

TsunCoRico

TsunCoRico

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

サイド自由欄

TsunCoRicoのブログに 訪れてくださりありがとうございます☆
毎日の出来事など、 日記帳がわりに記載してます。
楽しんでくだされば うれしいです。


ブログ村にも登録してますので
よろしければ ブログ村のほうも覗いてみてください↓


にほんブログ村




ミックススタイルインテリア部門にも 記事の投稿してます↓


にほんブログ村




DIY部門にも 記事の投稿してますよん↓


にほんブログ村




その他、『人気ブログランキング』にも登録してます↓

今は 何位くらいかな。。。?



手作り・DIYランキング

↑↑↑ ぽちっと 応援 よろしくお願いします。




PVアクセスランキング にほんブログ村



DIYの記事は、セルフリフォーム.comというSNSにも投稿してます↓






リミアにも 投稿してます~↓










お気に入りブログです ↓↓↓

うららか☆ものづくりcafe

R-style+

4人家族の3LDKインテリア








ネットショッピングをされるなら もちろんここがおすすめ☆

楽天ショッピングサイトはこちらから~↓






旅に出かけるときは もれなくこちらをチェック!↓

楽天市場












小腹がすいたら こちらから頼んでみてはいかが?↓
楽天デリバリー



音楽聞くなら 楽天ミュージック☆
















電子書籍、結構 いいですね↓





ふるさと納税☆







ショッピングされるなら、絶対楽天カードがおすすめ☆
ポイントがたまりやすいっ。
我が家は 楽天ポイントで かなりのものを買うてます。↓















こちら見てると盛り上がります。
ZUTTO




40越えたら さらに化粧品に興味あり☆

激安ブランドコスメの通販サイト Cosmeland

24h cosme公式サイト
 












我が家の息子たちは、みなこれやってました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ









Oisix(おいしっくす)








リフォーム考えたら お見積りとってみたらいかが?
リフォーム ホームプロ







2016.04.08
XML
カテゴリ:セルフリフォーム

こんばんわ~。

今日も 私のブログを覗いてくださってありがとうございます☆



最近、 DIYもせず、 ブログのアップもせず、 DIYサイトへの投稿もせず、、、

だったんだけど、

3月に投稿したDIYで コンテスト入賞してたんで ご報告しま~す。


って、、 発表から すでに10日経ってますけど。。。(^_^.)




入賞したサイトは 『セルフリフォーム.com』 というサイトでして、

いろんなDIY作品が 細かい過程を含めて 投稿されています。


見ていると やってみたいな~と思うような作品も いっぱいありますよ☆



今回 私が投稿したのは、

この冬 断熱効果たっぷりで、大変お世話になった『内窓』の作り方なんですけど、

内窓の投稿としては、 第二弾!でして、 キッチンに引き続き、

『内窓 リビングバージョン』

ということで 投稿しました。





2016冬うち窓取っ手 (9).JPG


この投稿記事は こちら。



これが、 今回のコンテストで 9位入賞となりました~。


ありがとうございまっす☆



あたしが DIYというか、、、

セルフリフォームというか、、、

中古の我が家を ちょっとずつ 手を付け始めたのが そうですね~、、、

だいたい、 3、4年前でしょうか。



最初は トイレだったかな。。。

言うても、 『便座の取り換え』だったように思います。


CIMG0971.JPG


イケアで購入した 『シルバー色のフタの便座』↑

ただ これをつけただけでした。



ちなみに 今のトイレは こんな感じ。↓


便座完成 (16).JPG





築28年だかの中古物件を購入し どこもリフォームせず入ったんで、

やっぱり 水回りとか 結構汚かったんですよね。。


もちろん 入居時に頑張って掃除したんですよ~。

でも、、 掃除したところで 年季の入った汚れは取れるはずもなく、、

見た目 きったないまんまで 生活するはめに。。


とはいえね、、、 あたし、 結構 おっさん的な?性格なもんで、

「ま~ええやん。 前の人が使ってた汚れくらい。 公共の便所使ってること考えたら マシやな。」

て感じで、 何年か 過ごしてたんですよね。


で、 イケアで 『銀色ぴかぴか便座』を見つけた時には 

そりゃ~もう テンションあがったもんで、


「お!! これ、 付け替えたら、 あたしの便所も

『公共レベル』から 『家庭レベル』に 向上するんちゃうん?」


てな感じで、

ほんとちょっとした DIYで盛り上がった記憶があります。



で、 そこから始まって、

洗面所やら キッチンやら 廊下やら リビングやら 階段やら、、、、

なんやかんや やってきましたよ DIY。


でもね、、、 常にあたしのDIYは 

『生活の不便や不満を 何とかしよう』

てのが主だったように思います。



だって、、、 中古物件、、、 いろいろ直したいところあるんやもん。。



『DIY』ゆうたら、

今や 結構 人気なようで、

世の中のDIY好きの方々は ほんと『かっこええDIY』をされてますが、


あたしのDIYは まだ その領域にたどり着けてないように思います。



だって、 未だ目的が


『不便解消』


なんですもん(汗



汚いもんを キレイに。。

水漏れ やばい防がなきゃ。。。

暗いもんを 明るく。。。

捨てようと思ったもんを 使えるように。。。


こんな目的ばっかで DIYしてきましたわ。



いつかは 『ダサいもんを スーパーミラクル超かっこええもんに!』

を目的に DIYしたい 思てるんですけど、

それは まだ少し先になりそうだわ(笑





話はもどりますけど、

今回の入賞作品の『内窓』も、、、 これまた まさに


「寒いもんを 寒くないように。。。」


っていう 『不便解消』目的 ど真ん中DIYでした。


が、

9位いただけまして 感動でございます。


ありがとうございます。



寒いもんを寒くないように、、、 そんでもって、 価格をできる限り抑えて、、、


そんな思いで作った 『内窓』でした。



2016冬うち窓取っ手 (13).JPG



『内窓』づくり完成の記事はこちら。


これのおかげで この冬は 寒さも防げ

結露も防げ、

光熱費も抑えられて、 『不便解消』目的では サイコ~なDIYでした。








ちゅう感じで、 今日もこの辺で。


今日は バレーの試合で若干疲れたんで そろそろ寝ようかしら~。




おしゃれDIYブログ ここに いっぱいありますよ↓↓



手作り・DIY ブログランキングへ






にほんブログ村














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.04.10 22:13:26
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:『内窓』シリーズ 第二弾で コンテスト入賞☆(04/08)   ゆー2010 さん
はじめまして!
コンテストの入賞おめでとうございます。
DIYは忍耐ですよね・・・
時間もかかるし、体力がいるしで・・・。
「内窓」明るさを失わずに寒さを妨げられるっていいですね!
我が家は築60年で、この家に決めたのはボロ家がどんなふうに生まれ変わるかみたかったからなのですが、
5年たっても未だに終わりません~・・・
(2016.04.11 03:50:39)

ゆー2010さんへ   TsunCoRico さん
はじめまして~~~!
コメント ありがとうございます☆

ゆー2010さんのお宅、 築60年なんですかっ!?
それはさらに やることいっぱいでしょうね~~っ。
ちゅうか、 超興味ありでございます!

『DIYは忍耐』
ほんと その通りですね(^_^)
築年数が経つほど、見た目だけじゃなくて 機能的にもいろいろ不便なところがあったりして、
直そうと思ったら 結構時間も体力もかかりますしね。

機能といえば サッシ周りなんかがひどいもので、
我が家は サッシ周り、 なんかスカスカで、、、
窓を閉めてても なぜか微妙な隙間風入ってました(汗
今回の内窓、 「内窓が欲しいな~」と思い始めてから 2年は経ってからのDIYでした。

やりたいこと やらなきゃダメなこと、
まだまだいっぱいありますけど、
徐々~に ほんとすこ~しずつ進めていきたいと思いますので、
また覗きに来てみてくださいっ。

(2016.04.11 06:45:45)


© Rakuten Group, Inc.