1536850 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

プロフィール

TsunCoRico

TsunCoRico

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

サイド自由欄

TsunCoRicoのブログに 訪れてくださりありがとうございます☆
毎日の出来事など、 日記帳がわりに記載してます。
楽しんでくだされば うれしいです。


ブログ村にも登録してますので
よろしければ ブログ村のほうも覗いてみてください↓


にほんブログ村




ミックススタイルインテリア部門にも 記事の投稿してます↓


にほんブログ村




DIY部門にも 記事の投稿してますよん↓


にほんブログ村




その他、『人気ブログランキング』にも登録してます↓

今は 何位くらいかな。。。?



手作り・DIYランキング

↑↑↑ ぽちっと 応援 よろしくお願いします。




PVアクセスランキング にほんブログ村



DIYの記事は、セルフリフォーム.comというSNSにも投稿してます↓






リミアにも 投稿してます~↓










お気に入りブログです ↓↓↓

うららか☆ものづくりcafe

R-style+

4人家族の3LDKインテリア








ネットショッピングをされるなら もちろんここがおすすめ☆

楽天ショッピングサイトはこちらから~↓






旅に出かけるときは もれなくこちらをチェック!↓

楽天市場












小腹がすいたら こちらから頼んでみてはいかが?↓
楽天デリバリー



音楽聞くなら 楽天ミュージック☆
















電子書籍、結構 いいですね↓





ふるさと納税☆







ショッピングされるなら、絶対楽天カードがおすすめ☆
ポイントがたまりやすいっ。
我が家は 楽天ポイントで かなりのものを買うてます。↓















こちら見てると盛り上がります。
ZUTTO




40越えたら さらに化粧品に興味あり☆

激安ブランドコスメの通販サイト Cosmeland

24h cosme公式サイト
 












我が家の息子たちは、みなこれやってました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ









Oisix(おいしっくす)








リフォーム考えたら お見積りとってみたらいかが?
リフォーム ホームプロ







2017.08.01
XML
カテゴリ:修理
こんにちわ~。

今日も 私のブログを覗いてくださってありがとうございます☆



昨日の続きです~。


座面が もはや 修復不可能? ってなくらいに 

穴が がっつり開いてしまっているダイニングチェア、、、

直そうとし始めてましたね~。





↑見るたびに ヒドイな、、思うわ、、、これは(笑

こんな椅子に お客様、、、 座らせてたんだな。。

きっと おしゃべりに集中できてへんかってんろ~な。。。 悪いことしたわ。。。


そんな 今更な 罪悪感たっぷりな気分で

椅子をバックヤードに持ち込んだあたし、

カバーを 外し始めましたよ。







ダイニングチェア、、 今回も 直す道を選びましたが、

買いかえる、、、 てな道も 少しは考えたんですよ~。

もし、 ダイニングチェアを 買いかえるなら、、

いろいろあるんですね~~。


   

   






余談ですが、、

今回のDIY作業もね、 バックヤードでしてるんですけど、

先日までは 暑すぎたこのバックヤード、

シェードを作ったおかげで

ぎりぎり作業できる涼しさとなっておりますよ~。






シェードを作った記事はこちら。



にほんブログ村テーマ *DIY*手作りナチュラルインテリア*へ
*DIY*手作りナチュラルインテリア*

にほんブログ村テーマ 楽しく暮らすへ
楽しく暮らす




話は戻って、、、



ダイニングチェアのね、 カバー外しだすとね、、、

すごい量の 『粉』が出てきましたっ、、、ショック

これが 汚いこと汚いことっ!




粉の正体は、 座面のクッションの素材に使われていた黄色いウレタンのようです。

その黄色いウレタンが ものすごくへたってしまって、 

クッション材どころか 粉になってしまった というわけですね。

黄色を通り越して 茶色になってました(汗


そして、 これからの作業が 結構 へこたれそうになったところなんだけど、、

カバーを外すって作業ね、、、 

かなり 大変なんだわ。

カバーがね、 がっちりしっかり タッカーで止められててね、、、





↑見たくださいな、、、 この タッカーの量よ。。。

もう、 やみくもに打ちまくったんちゃうか~!?と思ってしまうほどの 量やと思わへん?

これを、 一本一本 外していく作業、、、

これが ほんとに 嫌でした。。。


たま汗流しながら 外した後は

こんな感じ。






ほら。。 なんか 全く『大変さ』感じられへんし。

だから言わずにはいられない。 「大変でしたっ!!」



でもね、 やってるうちに 軽く『コツ』みたいなん つかみ始めて。。。




きっとね、、 世の中には

「タッカーの芯 外し機」なるもん? とかあるんだろうけど、、、(しらんけど、)

毎度ながらのアナログ式で 頑張りましたわ。


あたしなりのコツは、、

まずね、、、 家にあったぼろぼろの『きり』で、 タッカーの芯を持ち上げます。




このタッカーの芯、、 結構しっかり食い込んでて、

持ち上げるのも 結構大変やったのよ。





芯が持ち上がったら、 そこにペンチの先を入れて

ググッと 外すわけです。




この『ググッと』の部分は、 

椅子の躯体で 『テコの原理』を用いて

ググッと 芯を 持ち上げる感じです。

何本も何本も 嫌なほど打ち込まれているタッカーの芯ですが、、、

これで、 ちょっとは楽に抜けるでしょう(?)。


しかしね、、、

1本なら大したことない話でも、 量が量だけに 途中で手首とか痛くなってくるし、、、

「バレーの オーバーパスの精度が落ちたら、、 あたしどないしよ。。」

とかってね、、 

結構 気を使ってやったんだからっ。
(もともとあたしのオーバーに そんな精度はないが。。。(笑))


↓↓↓





↑抜き終わった タッカーの芯たち。。

なんだろう、、、 この画像。。 

哀愁漂って 素敵すぎると思いません??

なぜか、 素敵に思えた私、、 あえてご披露しました。

(抜いたからこそ感じる? 哀愁なのか。。??)




そして、、 ご披露する画像がもう一つ。

↓↓↓





きり。。 

『タッカーの神』に負けて 折れました。

あ、『タッカーの芯』に負けて、、 折れたんでした。。。

よくぞ 頑張ってくれた。。。

おかげで 私は折れずに頑張れました☆



苦労の末 カバーを外したら こんな感じになってました~。





もともとは 背もたれと座面のウレタン、、 おんなじ色だったんだろうけど、

もはや別物なくらいの 色の違いです。



座面のウレタンは ほんとにもう ぼろぼろ。。

というか ぽろぽろ。。。 粉まみれです。






このぽろぽろな 座面のウレタンを外すと こんな感じで、、、






さらに 中のビニール素材の張地も はずすと、、、





↑こんなんなりました~。



はいはい~~。

今日は このへんで。





   


   





にほんブログ村テーマ 楽しく暮らすへ
楽しく暮らす

にほんブログ村テーマ DIYへ
DIY

にほんブログ村テーマ 日曜大工・DIY・手作りへ
日曜大工・DIY・手作り

にほんブログ村テーマ リメイク*節約*ナチュラルな手作り生活へ
リメイク*節約*ナチュラルな手作り生活

にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター






応援 いつもありがとうございます↓


にほんブログ村





素敵なDIYブログがいっぱい↓↓↓ こちらから~。


手作り・DIYランキング






ベルメゾンネット










楽天でお買い物するなら 是非 楽天カードをっ↓



ポイントがいっぱいたまって さらにお買い物ができますよ~☆



Oisix(おいしっくす)



リフォーム ホームプロ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.08.01 12:00:13
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.