1137090 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ことこと@チェンマイ! タイ移住ドキュメント&北タイ通信♪

ことこと@チェンマイ! タイ移住ドキュメント&北タイ通信♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年01月25日
XML
カテゴリ:北タイへ行こう!
旧市街の名刹ワット・チェディルアンの並びに「ワット・ジェットリン」というお寺があります。

日本人向けの観光ガイドはもとより、英語・タイ語の書籍にもあまり記載がありませんが、非常に興味深いお寺なんで旧市街観光の際にお時間があればぜひ見ていただきたい。

記載がないのも当然というか、このお寺は仏塔と仏像だけが残された「廃寺」だったのが、21世紀に入ってから「再興」されたもの。

haiji1


本堂は新築したものなので古臭さがなくて当然なのですが、その中に安置されてる「仏像」は、廃寺当時の古色蒼然とした佇まいから「キンキラキン」に塗って華美にリニューアルしてしまいました。

haiji2


以前から感じていたタイ人の文化財に対する考え方を象徴する事実だと思うんですが、これでは新興小寺の変哲もない仏像との違いを見出せません。長く廃寺だったのに仏像だけは民衆によって大事にされてきたって事実は他の有名寺院にはない素晴らしい特長だと思うのに残念。
まあどっちがいい悪いというより、タイにおけるお寺は「文化財」ではなく「生きた宗教施設」であってはじめて価値あるものと考えるのでしょう。

同じことは仏塔の脇をさらに奥に入った池にかかる「橋」にも云えます。

haiji3


この池はラーンナー朝の王が即位の際に沐浴した伝説があり、今は立派な僧坊(宿坊)が並んでますが、かつては今にも壊れそうな「竹橋」が架かっていて、ワビサビ漂う様相だったのです。
これがお寺が整備されていく中で何の変哲もない「コンクリート橋」に改築されてしまい、古くからのファンはガッカリしたようです。
その批判に応えたのか、それともモトモト順次進めていく心算だったのかは定かでありませんが、現在はコンクリート橋に竹が編まれて、往時と同じではないですが詩情が感じられる外観となり、このお寺を象徴する風景といえるでしょう。

haiji4


廃寺の面影を残すものといえば「仏像の頭部だけ」あったものが大きな修復なく安置されています。

haiji5


もうひとつおもしろいものといえば「五つ目四つ耳の怪物」の像があります。ほかでは見たことない気がするのですが、タイ人が夜更かしするコドモを叱るとき、この怪物が来るぞ~といって怖がらせるんだそうです。

haiji6

本当は聖なる神獣なのかも知れませんが、そこまでは調べてません。ってかこの像のところにタイ語で長々と解説されてるんで、それを読みゃあいいだけなんですが・・・(汗)





タイ・ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年01月25日 11時50分26秒
コメント(12) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Tui☆

Tui☆

コメント新着

背番号のないエース0829@ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
みみみ@ Re:携帯電話の番号変えんなよ!タイ人!(03/15) 随分過去記事なんですが、たまたま目にし…
Tui☆@ Re[1]:チェンマイで「コオロギ」をいただく♪♪♪(08/23) りな@チェンマイさんへ コメントありがと…
りな@チェンマイ@ Re:チェンマイで「コオロギ」をいただく♪♪♪(08/23) こんにちは。コオロギやアリの卵について…

お気に入りブログ

大相撲【幕下】楽し… New! ほしのきらり。さん

81歳のブログ s_wadaさん
baanおきなわ miao8erさん
zmankingの日記 zmankingさん
From クルンテープ Phungさん

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.