532973 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラッキー/ありがとう日記

ラッキー/ありがとう日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ツイテル ラッキー

ツイテル ラッキー

カレンダー

コメント新着

式神自然数@ Re:縦糸と横糸の意味(10/26) ≪…縦糸に横糸が加わると、人の生きる道が…
絵本のまち有田川@ Re:縦糸と横糸の意味(10/26)  自然数は、[絵本]「もろはのつるぎ」…
1729 akayama@ Re:縦糸と横糸の意味(10/26) ≪お釈迦さんが説いた宇宙の仕組み≫を【数…
被害者子孫@ Re:倒産が不幸か?(09/10) 通りすがりで申し訳ございません。 大層、…
877yjhjk@ Re:地球とお月様の関係(05/02) 879114rnapjq住状做棕妆坠▽┛≌◣┛n 大注目…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2009.10.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
私が日記を書き始めた頃から読んでくださっている方の日記に「中島みゆき」さんの歌の中で大好きな詩があると言う事で、興味を持って読ませて頂いたんですが、その詩の中に「縦糸と横糸と言う言葉があります」その詩の一部なんですが。

縦の糸は あなた 横の糸は 私

逢うべき糸に 出逢えることを

人は 「仕合わせ」 と 呼びます。 作詞 作曲 中島 みゆき

四次元の人「中島みゆき」さんらしい愛の歌に仕上げているんですが。
この、縦糸と横糸と言う言葉が持つ意味を、私流に解説してみますと。
やはりお釈迦様の名前が出て来るんです、お釈迦さんが説いた宇宙の仕組みを
『玄奘三蔵』別名・三蔵法師さんが、お釈迦様の言う縦糸と言う意味のサンスクリット語に「経」と言う字をあてたんです。ですから「経」とは縦糸と言う意味です。地球儀で縦の座標軸を経度と言うでしょう。縦糸の経です。

では、横糸はなんでしょう。横糸は『実践』と言う事なんです。実践とは今、目の前にある事を誠実にやると言う事です。「今」を「心」をこめて生きる「念を入れて生きる」と言う事です。これが、お釈迦さんが説いた縦糸と横糸の意味なんです。要するに縦糸に横糸が加わると、人の生きる道がかたちとして現れるんです。

そして、流石 中島みゆきさんだと思ったのは、「仕合わせ」と言う文字を当てているところです。「幸せという言葉の」素になっている言葉を使っています。

では、実践とは具体的にどうしたらいいのか?ひとつは、掃除をすること。
特にトイレや水回りを綺麗にすること。これは「金運」に繋がります。
二つ目は、「よく笑うことです」笑うと言う事は否定はないと言う事です。「健康に」繋がります。三つ目は、「感謝することです」すべての現像に、「ありがとう」と感謝することです。その結果として、「神仏が」あなたの味方に付いてくれるんです。

『笑わしちゃ~』いけねぇーよ。そんなものが居たら、苦労する者が居なくならぁ~と言う方は、しんじなくてもいいんです。信じろと言う話ではないですから。ただ、そのような存在が居たら味方につけた方が、面白い人生になるとは思いませんか。と言う事で、最低この三つを実践することが「幸せ」「仕合せ」と感じれる現像にであえる条件だと、お釈迦さんも私ラッキーも中島みゆきさんも意見が一致しているようです。

みなさんに、うれしい・楽しい・幸せ・ついてる・ラッキーな

ことが沢山ありますようにお祈り致します(^^)vハート

今日のあなたへ
達成は目の前、ここでちょつと一呼吸。自分が肯定的なエネルギーを流し続けているかをチェックして。冷静さがあなたの次の行動を実らせます。

あなたの計画や考えて来たことを、達成するためのエネルギーが整っています。自分への信頼や成功への信念といった肯定的な想いを活性化させることです。この変化の時期に、あなたが何をする必要があるのかをここで確認してください。それが終われば、あなたの計画は自然に無理なく成就する方向に向かうでしょう。

ラッキーでした(^O^)/スマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.07 13:45:31
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:縦糸と横糸の意味(10/26)   1729 akayama さん
≪お釈迦さんが説いた宇宙の仕組み≫を【数そのモノ】が何であるかで観てみよう。
縦糸は、人が宇宙と一体になるようなエネルギー(創発エネルギー)を持ったものです。
これは、カオスとコスモスを組み合わせたものです。
そして、生かされている[私]が社会で【数そのモノ】を使うって事が横糸です。だから、
≪横糸は『実践』と言う事なんです。実践とは今、目の前にある事を誠実にやると言う事です。「今」を「心」をこめて生きる「念を入れて生きる」と言う事です。これが、お釈迦さんが説いた縦糸と横糸の意味なんです≫。
との受け取りは、自然数【0 1 2 3 ・・・】を万人が、使って布を織る(社会に生きる)ことが出来ます。

≪流石 中島みゆきさんだと思ったのは、「仕合わせ」と言う文字を当てているところです。≫の「仕合わせ」は、【数そのモノ】が人類にとって共通の言葉になっていることでしょう。

≪達成するためのエネルギーが整っています。≫を持っていてくれる自然数を洒落て,『縮約(縮退)自然数』と呼んでみよう。 
(2018.10.18 17:31:28)

Re:縦糸と横糸の意味(10/26)   絵本のまち有田川 さん
 自然数は、[絵本]「もろはのつるぎ」で・・・ (2020.01.18 11:44:15)

Re:縦糸と横糸の意味(10/26)   式神自然数 さん
≪…縦糸に横糸が加わると、人の生きる道がかたち…≫で数の言葉の自然数の創生過程を4冊の絵本で・・・
「こんとん」夢枕獏文 松本大洋絵
「ゆうかんな3びきとこわいこわいかいぶつ」スティーブ・アントニー作・絵 野口絵美訳
「みどりのトカゲとあかいながしかく」スティーブ・アントニー作・絵 吉上恭太訳
[もろはのつるぎ」(有田川町ウエブライブラリー)
(2020.08.18 06:42:51)


© Rakuten Group, Inc.