釣りお爺日記       清渓管理釣り

2008/04/18(金)17:45

イワナ&山菜

渓流(イワナ)(372)

   **[イワナ&山菜(3)]4/16日の午後は場所移動して前回釣行した際に下調べていた渓谷で、林道は既にラッセル車が入り源流まで入れるようになっていました。到着と同時に現地の川虫採取をして第二ラウンドのスタ-トとしました、私は下流、釣友は上流えと別れての釣りとなった。既に先行者が入渓している気配で好ポイントには魚信無く苦戦しながらも30分程で小形の当たりが有り先ずは一安心、この渓谷も増水気味でポイントが限られ足で釣る事になりましたが足場は良いので、小淵・落ち込み下を中心に投入して進みリリ-スサイズが続き諦め気味にポツリポツリと釣れました。某川も増水気味だった s-CIMG6019 posted by (C)釣りお爺源流付近は川幅も狭くなった。 s-CIMG6055 posted by (C)釣りお爺 約1時間程釣り上り、源流近くになると川幅も狭くなり流れも強くなって、好ポイントで時間を掛けて粘り、引き摺り出す状態のしりとなりました。時間も迫り最後の小淵で1匹釣り上げ納竿としました、この渓谷もリリ-スサイズが多く結果午後の釣果は6匹(イワナ)で午前と合わせて「合計17匹」に止まった。釣友は午後の釣果は今一の様だった。 午前・午後釣果計17匹  オウバギボウシ(キンビラ珍味だ)今回もリリ-スが多く両渓谷も暖かくなったら良い釣果が出るだろう。その後は山菜採りに切り替えてお土産も沢山頂きました。(ワサビ・コゴミ・キノコ・コシアブラ・オウバキ・カタクリ)天然の「カタクリ」も群生して春だ~。 s-CIMG6062 posted by (C)釣りお爺今回の釣行では意外と春の流れが速く残雪も少なく成り、5月の釣行計画が建てやすく感じました、形こそ小形でしたが「塩焼きサイズ」が揃い二人は大満足な釣行でした。---自然の恵みに感謝します---。さて、今度は遠征釣行として今夜から「新潟県遠征」を一泊2日で行ってきます、その間お留守します、コメントは遅くなりますので----宜しくお願いします。  !!今日また渓流の魅力に誘われて厭きる事無く明日もまた渓に立ち!!                    「二箇所」をクリックしてくださると、嬉しいです                     ↓↓↓      ↓↓↓                       ← 人気ランキング

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る