釣りお爺日記       清渓管理釣り

2016/01/06(水)09:11

初恵比寿祭も無事終わり

地域・家族(368)

  三が日も過ぎ静かに成った我が屋ですが5日の「初恵比寿」に参加しました  4日の午前10時集合で氏子OBの代表経ちが集まり「甘酒」の準備です。  神社社務所前を利用して甘酒を初恵比寿祭に訪れた人達に提供します  先ずはシートを張り提供場所を作り、大釜3個をセットしその他の道具を  整えたのが4日正午頃でした、一旦解散し、午後10に再度集合と成ります。  大釜を3台整える        4日正午までに会場と下準備が済み現役氏子達が作る昼食を食べて一旦解散  現役氏子達は4日に神社内に既に受付・祭典・販売・等の準備が整ってます。   福引券による賞品が出される   4日午後10時に再度集合して甘酒を大釜で煮込んで作って行きます、今年は  甘酒の元を30kgを使い(甘酒元+生姜+砂糖+塩+水)をブレンドして甘酒に  成ります。作り始めると焦げ無い様に大釜の中を絶えずかき混ぜ続けます、  甘酒元8生姜2砂糖1塩1     初恵比寿の神事が0時から神事が行われ約30分過ぎに大太鼓の合図で福引券  を渡します、くじを引く人は恵比寿お札を買った人で「千円」順次並びます、  景品も豪華でお米一俵3本を初め色々な商品が頂け空くじ無しと成ってます。     くじを引いた参拝者は景品を受け取り社務所前を通る時に甘酒を進呈します  それからが甘酒を求める人が行列と成り一段と係員は忙しく成ってきます。  0時半頃から忙しく成って来た     こうして午前3時頃まで切れ目なく続きます、比較的に夜中でも気温が暖かく  助かりました、OB12名は流の切れ目に交代で睡眠を取り朝まで勤めます。  参拝者の流れは概ね神事が行われる時と朝の日の出前と正午頃です  御来光  漸く朝日が昇ります、少し寒さが増し引き締まる感じのご来光と成ります  甘酒を二回目も追加し参拝者を待ちます、家族連れも増えてきます。     参拝者は県外からも訪れ甘酒を飲みに来る人も有り嬉しい情報が届きます  長く成りました、5日日中の様子は後日報告とします。----続く。      皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ)    「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」                ↓        ↓       ↓          休憩      参加      参加                

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る