965873 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

諧謔なПYРЭВさん

諧謔なПYРЭВさん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2022.10.25
XML
10月25日(火)

 昨晩は、たいのすけクンのハニーが来る前に、酩酊状態に陥る寸前で就寝。
 朝はアラーム前に目覚める。
 家を出ると外気が冷たい。
 つい一か月前まではまだまだ夏の気候だったのがウソのよう。
 昨日から衣替えを果たし、革靴を履いて駅間ダッシュ。
 今日、課長補佐との雑談で、職員間のメールのやり取りも情報公開請求の対象になっていることを知らされ、アニキとの毎日かあさんぐだぐだメールが発覚したら、即処分(たぶん減給か停職)されるやろな~と思いながら、そも、問職なので、これ以上のハクが付いたらもうどこのセクションも引き取り手なくずっと4年半今の所属におられるならええか~くらいに思っている。
 火曜の朝は、前日のビデオ。相手の技が巧く決まった時は、スロー再生しながら、常に研究を怠らない。
 動ける体があっても、技術がないと進歩がない。
 才能とか素質の類を生来持っているヒトは、一目見ただけで、技をモノにできる。
 しかし、おれにはその才能は皆無。
 よって。
 泥臭いハナシだが、身につけたいと思う技術は強固な意志をもって、まずは三か月、反復練習する。それが1年2年と続く。
 才能に乏しいおれは、このように人より時間をかけないと、ステップアップはできない。
 逆に言えば、3か月愚直に同じ練習だけを反復できる。
 これはギターでもトランペットでも同じ。
 これを才能と呼ぶ人もいるけど、こんな地味な才能は本当は欲しくない。
 一目見てスグできる方が絶対に良い。
 試合なら勝ちという結果が欲しい。
 如何に普段たゆまぬ努力を愚直に続けても、賞状は貰えない。
 
 今日も特に午前中は眠たい。
 いま担当してる業務はないからヒマなんだけど、最近やっとヒマに慣れてきた。
 このまま責任を負う仕事を任されず残り4年半を生き延びたっていいじゃな~いっ

 ネットニュースを見ていると、マイナンバーカードの保険証化反対を受けて、首相が新たな制度を作る発言をしていた。
 混乱の極み。
 クーポンばら撒きと同じで品がない。
 おれは中国という国家が大嫌いだが、優れた制度も多い。
 身分証がそのうちの一つ。
 中国では人権はないから、人民は中国共産党に支配・管理されている。
 身分証はその最たるものだが、これが意外に便利。
 国内旅行で航空チケットを発給するのも身分証をスリットすればよい。
 身分証に個人のすべてのデータが記録されているので、いちいちチケットを印刷する必要はない。
 日本政府も脱税防止のため、個人資産を管理するために国民の支配・管理をするのが目的なんだから、大々的に打ち出せばよい。
 ヘンな理屈やウソのキャンペーンをやったところで、如何に地味んしか札入れしない日本愚民とはいえ、マイナンバーカードの目的はわかる。
 だったら、個人情報とか人権は無視して、法律でマイナンバーカード形態を義務付けたらええ。その代わり、カードの中に、健康保険証・運転免許証などの情報を放り込んでおけば、いちいちカードを使い分ける必要もない。
 交通機関のチケット発給も、マイナカードで対応できるようにする。デジタル化を謳っているのだから、徹底的に利便性を追求すれば、いずれはそれがスタンダードになる。
 マイナンバーカードは地方自治体の窓口業務にも要らぬ仕事を増やしている。
 経験則から言うと、保健所勤務のころ、各種助成制度の申請に当たって、マイナンバーを記入させろ、と厚生労働省から指示があった。
 しかし、当時はまだマイナカードの普及も少なく、紙ベースのナンバー通知書しか持っていない人が多かった。
 ところがマイナンバーの記入は必須でなく、任意。
 これが申請者の住民票や課税証明書に紐づけられるなら、申請される方々は毎年わざわざ住民票と課税証明書を取る必要なく、申請することができるんだが、大阪愚庁と市役所は民間でいえば別会社なんで、住民登録や課税の個人情報は見ることができない。
 だから、申請者にとっては、毎年マイナンバーを記入する手間が増えるうえ、窓うちでは必ず「マイナンバー持ってますか」と要らぬことを聞かれるから、カチン!となる。
 こちらは確たる理由もなく、厚労省からの指示だけで「マイナンバー」を求めなければならないので、悪質なクレーマーに当たったら最後、とんでもない仕返しを喰らう。
 そも、任意なんで記入しなくてもいいのに、わざわざ寝た子を起こして泣き叫ばれることを、「仕事として敢えてやって」いたのだ。これは辛かった。特に、悪質なクレーマー相手のとき、相手からの口撃によって、さすがのおれもヘコんでしまい、しばらくデスクを離れて気分転換を図らなければならない時もあったほど。
 申請する側にも受け付ける側にも何らメリットがなく、お互いに負担となり、いいことなんて何もない。
 今回の首相発言で、たぶん過去のおれと同じく、窓口業務の現場で疲弊する自治体職員が後を絶たないだろうな、と思ってしまう。

 中国共産党が北朝鮮化している。
 中国は怖い。
 おれは個人的に詐欺被害を受けたことがあるから、実体験を経ているだけに、あの国家に恐怖と脅威を感じる。
 現体制が強化され、独裁国家となれば、まず台湾が侵略され、次いで日本にその触手が及ぶだろう。将来、中国語が日本の公用語になる可能性も。
 ただ、市井の人たちは皆が悪人ではない。
 特に、情報の規制はあってもネットで中国の知識層や若年層、ヲタたちは日本の文化に興味を持っており、親日である。
 そういえば、大連の友人とのチャットは、休止してもう1年以上になる。彼の方から、母親の具合が悪いのでしばらくチャットをお休みしたい、と申し出があったんで受け入れたんだが、もしかしたらチャットの内容が共産党の検閲に引っかかり、圧力がかかったの鴨、と思うのは邪推だろうか。
 彼とチャットを始めたのは8~9年前になるだろうか。
 彼が大阪への出張ではじめてオフラインで会ったのが4年前。毎週日曜にチャットしていたから、初めて会った気がしなかった。その年の冬におれははじめて大連旅行に行き、彼の奥さんを紹介してもらい、かつての中国語の先生との再会を果たし、次いで その年の年末に彼ら夫婦が大阪に旅行に来て、ガイドを引き受けたのが昨日のことのよう。
 今も元気に暮らしているのだろうか。
 あと、柔道仲間の孫燕名。19年前、大新道場で知り合い仲良くなった。たまにウィチャットのやり取りはする。ここ半年ほど連絡はないが、彼とは4年前に重慶旅行に行く約束をしていたところ、彼に子供が生まれたので延期になった。その後コロナのため延期が続いている。
 中国を脅威と思う反面、一応言葉は喋れるし、日本人も中国人も知人が多くいる。
 上海にはつらい思いでしかないので、もう行く気にはなれないが、重慶旅行にはいずれ行ってみたい。

 仕事は相変わらずやることがない。
 が、もうこれでええと思うようになってきた。
 おれに期待されることはなにもないし、おれがいなくても仕事はうまく回っていく。
 おれがなすべきは、毎日時間通りに出勤し、7時間45分デスクに着き、4時半から男となって定時退勤、ダッシュするだけ。
 ホンマに50年分の仕事はやり切った。
 そして心と体を壊すまで住民サービスを尽くした。
 これは事実なんで。
 残り4年半の余生なんだから、そっと、ひっそりと過ごさせてほしい。
 災害や事故が発生した時は工作員として誰よりも動くだけ。
 動けるだけの経験と行動力はすでにあるからね~。

 今日も定時退勤。
 先週は精神科受診のため延期した整形外科リハ。
 下半身トレを敢えて休んで4日目。
 効果は1週間後か2週間後か?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.25 20:47:30
コメント(0) | コメントを書く
[弦参(ツル・サン)のひとりごと] カテゴリの最新記事


プロフィール

betujin

betujin

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.