965874 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

諧謔なПYРЭВさん

諧謔なПYРЭВさん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2022.10.30
XML
10月28日(金)

 午前中の秘匿作業打ち合わせ。
 昼休憩までずれ込んだ。
 おれの役割は、若い同僚たちの迷惑にならぬよう仕事してるフリをすること。
 多分賢い同僚たちは気付いている人もいるだろう。
 さておき。
 午後は新別館で「働き方改革セミナー」
 先日ブログでもアップした、人事局のマスター ベー ションセミナー。
 昼休憩になって5分後にオフィスを出て、ATCで昼食。
 出かけるときは外食するので、これも楽しみでもある。
 食後すぐにニュートラム~地下鉄に乗り継ぎ、1時過ぎには新別館に到着。
 ホール前には椅子もあるので、開場までそこで座っていた。
 人事局の職員が数人来ていたが、声はかからなかったんで、そのまま椅子に座ったままiPadを眺めていた。
 2番目に来た職員に対し、なぜか人事の奴が案内したので、腹の中では(おれが先に来てるのに、なんでおれには声かかれへんねん?)と思いながら、所属と名を名乗り、早々に会場に入る。
 一番前の特等席を確保。
 開始まで仮眠。
 仮眠しながら頭の中で今晩の柔道のシミュレーションをしていたんで、たまに体が硬直する。アホや・・・
 100人予定が半分の50人。
 まあ、おれ自身ためになるセミナーならいいわ、と思い、受講する。
 が。
 大阪愚庁でおれみたく汚れの仕事しか経験のないヒト、以外の綺麗な仕事の人らにとっては有益かもしれんが、ジムのオーナーになることを前提に、となると、ぜんぜん成果はなかった。
 まあ、それでもデスクでネットニュース眺めてることを思えばマシ。
 最後のセミナーは、ビデオ視聴。ナメ猫やん。
 おれはこの日は勤務時間のシフトを変えてなかったんで、4時半から男になって、途中退席。
 すぐに帰宅した。
 いつもより1本早いモノレールの乗れたんで、大新道場へ行く前に剃髪する時間を確保できた。
 26日で、いつもの駐車場が閉鎖となったので、この日から駐車場難民。
 運よく一番安い駐車場、1台ぶんだけ空いてたので放り込んだ。
 この日も有段者全員と総当たり。
 連絡なしに元イケメンのAラシが来てたんで、稽古つけてもらった。
 あいつ、なんだかんだ言いながら、投げられてくれるんで、ええヤツや。
 居残りでいつも同様イケてるUワニシさんに寝技受けてもらう。この日はかなりスムーズにいけた。
 そのあと、O澤さんに大腰のコツを教えてもらう。(翌日、録画をモニターしたら、投げてるときは、教わった通りのことを、やっていたのだなあと、自分で感心する)
 めずらしくO澤さんが電車通勤だったので、久しぶりに吹田経由で帰る。
 マックスバリュは遅くなったが、いちお買い物して帰宅し、夕食~入浴~風呂洗い~最後はいつもの週末、ナイトスクープ観ながらカウチポテト。

10月29日(土)

 朝は池田で過ごすが、眠くて内職はかどらず。木曜観た映画のパンフの続きを眺めていたが、何度も途中で居眠ってしまう・・・
 午後、久しぶりのカウンセリングなので、一旦帰宅。
 少しだけ仮眠を取って、出かける。
 2時開始で、ちょうど5分前に到着。
 正規には50分なんだが、先生が結構融通利かせてくれるんで、毎回概ね60分近くになる。
 特に先生にヘルプすることはないが、日ごろブログで起こしている愚痴をブチまける。
 終了後は家に帰り、オカンとおばぁが干している布団類を取り込み、早い目に家を出た。
 夜は泰平先生のとこへカイロプラクティク治療。
 鳳の快活clubで晩御飯を済ませ、時間までコミック読んで過ごす。
 8時前に先生宅へ着き、施術開始。
 この日も泰平マジックに目からウロコが千枚は落ちたな。
 次女のSっちゃんのおたぬじょうびが来週土曜なんで、少し早いプレゼントを渡した。
 泰平先生にはナニワジムでの愚痴も聞いてもらい、帰りは阪高に乗って帰る。
 風呂に浸かり、就寝。

10月30日(日)

 朝は起きづらかったが、いつも通りに起きて、南千里へ。
 昨日ほど眠気は酷くなかったんで、中国語の学習ができた。
 10時前の阪急電車に乗って銀行に箇所に立ち寄り、ペットボトルを買ってナニワIN。
 カイロプラクティク施術後、48時間は安静なので、今日はエクササイズもストレッチもせず、入念におそうじ大臣をした。
 掃除に関してはおれも実は思うところがあって、別稿で改めて赤裸々に述べたい。
 エクサザイズは一切やってないんで、1時半過ぎにはジムを出た。
 千中ベーカリーでパンを買い、モモタローでトマトを買う。
 今日はモノレール回数券最後の日。
 うまい具合に使用してきて、最後の2枚になったんで、万博記念公園へ行くことにした。
 2時半ごろだったが、天気は良く、客も結構多い。
 公演は入場料260円だが、JAF会員証があると210円に割引になる。
 今日の目的は、EXPO70パビリオン。常設展を観に行く。
 アーカイブ画像はすべて通りで観た。
 52年前、この地で世界万博博覧会が開催されていたのだ。
 おれは当時4歳だったが、あの会場の熱量は今でも覚えている。
 そして、人が多すぎて太陽の塔に入れないという残念な思い出が今になっても蘇る。ただ、4年前に予約制で内覧したときに、50年越しの夢をかなえるため、太陽の塔に入って観覧したきた。
 今回、アーカイブ映像をまるで昨日のことのように鑑賞しながら、この映像に映っている人たちの恐らく8割以上がこの世に既に存在していないんだろうな、なんてことを考えながら、ノスタルジーに浸っていた。
 4歳のおれが鮮烈に記憶しているくらい、EXPO70は高度経済成長真っただ中の日本に活気を産み出し、経済を活性化させ、世界に向ける芽を醸成させた。あの当時は本当に意義があった。開催当時はモノレールが会場内を周回していたのだ。
 展示されているミニチュア模型もかなり精巧な作りで見応えがあった。
 布団を干して出てきたんで、少しそれが気になって、あまり長いはできないと思いつつ、アーカイブビデオはすべて全部鑑賞。
 会場を出ると太陽の塔が迎えてくれる。
 オカンからLINEが来て、布団類は取り込んだので慌てず帰ってきてよし、と嬉しい知らせ。
 そして、大阪モノレール最後の回数券。
 万博駅で改札をくぐり、千中駅でエンド。
 回数券、昔はカード式がここ3年切符サイズの回数券に代わり、遂に7月末で発売中止。おれの使用してるのは土日休日専用なんで、今日が最後となったわけだ。
 千中の11pmで柔道仲間のTクの祝儀袋を買い、サンドラッグで買い物して帰宅。
 大河ドラマの前に夕食を済ませ、入浴を済ませ、ドラマ鑑賞。そのあとプロレス録画ほか撮りためたビデオを鑑賞し、というところだが、現在、眠剤が効き始めてきたおz、
 だいじょうぶかな、さいごは、どうだっけ。家のしょじをすませ、ぶろぐのあとにもさぎょうあるねんけどでけるかな・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.30 23:26:53
コメント(0) | コメントを書く
[弦参(ツル・サン)のひとりごと] カテゴリの最新記事


プロフィール

betujin

betujin

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.