1203547 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

美作(みまさか)

美作(みまさか)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

美作浪人

美作浪人

Calendar

Favorite Blog

Comments

ミリオン@ Re:仕事納め(12/28) New! こんにちは。 大掃除は大変ですね。頑張っ…
ミリオン@ Re:「山田奈々子モダンダンスリサイタル」(12/27) こんにちは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:雨の日 犬の散歩(12/26) こんばんは。 犬の散歩は楽しいですね。大…
ミリオン@ Re:年賀状作りは大変(12/25) こんにちは。 クリスマスは楽しいですね。…
ミリオン@ Re:「ちいさい“っ”」のこと(12/24) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…

Freepage List

Headline News

2009.10.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 新宿が旬だったのは、学生運動の華やかだったころだと思います。
 西口ひろばのフォークソング。喫茶店も、たくさんありました。
 花園神社境内の紅テント、1967年、昭和42年です。大阪に少しいて、東京に帰ってきて、一番に行きたいと思ったのが、この紅テントでした。
 唐 十郎、李礼仙、麿赤児、四谷シモン、なんだかよく分からなかったですが、興奮して見に行きました。舞台の印象より、酔っぱらったお客と喧嘩している場面を思い出します。多分、何も見ていなかったのですね。時代があったという感じです。
 たまたま、当時下宿していた阿佐ヶ谷に唐 十郎さんたちが住んでいて、朝早く歩いているところを見かけたことがあります。そのことだけでも嬉しかったです。
 流行っていたのはアングラでしたね。
 「天井桟敷」の寺山修司、「早稲田小劇場」の鈴木忠志、「黒テント」の佐藤信と共に「アングラ四天王」と呼ばれ、アングラ演劇の旗手とみなさていました。
 芝居には、敷居が高く、見に行けなかったのですが、。でも3人の本は読みました。
 新宿には、あやしいアングラ劇場が、あちらこちらにありました。
 新宿は若者の町でした。
 フーテンも新宿が多かったと思います。
 私もフーテンにもあこがれました。そんな勇気はないのに、時代ですね。
 映画館もたくさんありました。
 元三越の裏の方の、3本たての日本映画館へよく行っていました。
 東映の任侠映画、日活のロマンポルノ、とにかく当時、そうした日本映画ばかり見ていました。クサイ映画館で、1人で見ていました。
 それからしばらくすると、若者の町は渋谷に移ってしまいます。
 新宿って、イメージとしてどんな町なのだろうと思います。
 マスコミ的歌舞伎町イメージの新宿でしょうか。
 西口、副都心の高層ビル群でしょうか。
 神楽坂も新宿区です。でも神楽坂で新宿はイメージしませんね。
 新宿駅の乗降客数は世界1です。ウィキペディア(Wikipedia)』を見ると次のようにあります。
 <1日平均乗降者数は346万人と世界一(ギネス世界記録認定)多い駅であり、地下道などで接続する西武新宿駅まで含めると364万人以上になり、この数字は横浜市の人口と匹敵する>
 そんな、スゴイ人が通る新宿、新宿で何が今、旬なのでしょう。
 このところ、昔のことばかり見ていたので、歌舞伎町から大久保を歩いていて、そんなことを考えました。
 例えば、遠方からお客さんが来た時、新宿だとしたら、どこを案内するでしょう。一緒に町を歩いた人にもと聞いて見ました。
 新宿御苑、都庁を中心にした西口、デパートの伊勢丹。そんな感じでした。
 なんとなくインパクト弱いですね。
 渋谷も、ひところの輝きがありません。
 銀座、浅草も、少し古いです。ん、でも銀座は、ブランドの店が次々生まれて、そういう意味では、旬かもしれません。
 六本木ヒルズとか丸ビルとか、大きなビルができると、一時話題になりますが、そんなに長くは続きません。
 歌舞伎町を案内するほど、歌舞伎町の本物を知らないし、私も、困ります。
 そう考えると、東京で、今、旬な町はどこなのでしょう。お台場ですかね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.02 21:39:59
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.