773228 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みかんマスターへの道  ~EcologyMessenger~

みかんマスターへの道  ~EcologyMessenger~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年04月22日
XML
カテゴリ:果樹園での作業

晴れ

今日は昨日に引き続き、伊予柑の木に甘平を高接ぎする作業です。

まずは、畑に行ってから直ぐ高接ぎ作業が出来る様に、穂木の準備。

穂木の準備.JPG

大体穂木の長さは3~4センチ位で、その中に芽の出る部分が3か所程入るようにします。

穂木の準備 (2).JPG

その後専用のナイフを使って、

穂木の準備 (6).JPG

台木に上手くひっつける側を、形成層を出した状態にし、

穂木の準備 (4).JPG

逆を斜めに切って完成です。

穂木の準備 (3).JPG

穂木の準備 (5).JPG

これを濡れたタオルで乾燥しないように缶に保存します。

穂木の準備 (8).JPG

穂木の準備 (7).JPG

300本程準備して、畑にGO!!

まずは台木である伊予柑の木を切っていくのですが、今日は切り方をちょっと変えてみようかな・・・?

なんて事で実験です。

以前苗木屋さんに教わった下の方にある枝を残して上の太い3本程をバッサリ切るやり方を何本かと、木が日焼けしないように、西日があたる場所の大きい枝を残すのを何本か、そしてすっかり丸坊主にするのを何本かしてみました。

どのような状態になるか楽しみです。

因みに、昨日まで使用していた穂木をとめる芽デールというテープは、去年苗木屋さんで購入したものなのですが、一定の長さでカットできる様に約5センチ間隔にミシン目がついていましたが、今日使用した芽デールは、農協で購入したもので、ミシン目が付いてません。

かなりこの作業の慣れた苗木屋さんで働く先輩達は、昨日まで使っていたミシン目付きのテープで一発でバチッと止めれるのでしょうが、私はドヘタなもので、何枚も何枚も切っちゃぁ使い切っちゃぁ使いで・・・

しかし今日のテープですと長さ調節は自分のサジ加減ですので、ちょっとロスも時間も減る感じです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月22日 21時49分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[果樹園での作業] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

柑橘三太郎

柑橘三太郎

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

コメント新着

 dassy@ Re:選果作業(01/14) 柑橘規格ゲージを購入したいのですが、ご…
 グラフター@ Re:高接ぎの穂木仕込み(05/11) この穂箱よく考えて作られていまして、中…
 グラフター@ Re:田主丸型 接木小刀!!(05/14) それは「国光」、福岡県吉井町の「東鍛造…
 しんのすけ@ Re:柑橘しぼり機(02/27) ごらん頂けてるでしょうか? 足踏み型の絞…
 和歌山県人@ 甘平を育てみたいのですが… 甘平苗木どこで買えますか?

© Rakuten Group, Inc.