375594 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

癒しのひととき

癒しのひととき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

tonpo358

tonpo358

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

重度自閉症で話せな… ひいちゃんファミリーさん

Rusie?Rusie!Rusie… たたまま(*^_^*)さん
白川かおりのパソコ… かおり先生さん
タイまで5,750,000歩 JiM*NYさん
ドルフィン・ヒーリ… おーんみちゃんさん
郡上プラザどっと混む 郡上プラザさん
スピリチュアリスト… masako-Loveさん
シャンカリ ジャパン シャンカリジャパンさん

Shopping List

Calendar

Comments

tonpo358@ Re[1]:今年は動くぞ!~曼荼羅ワーク伝授レッスン~(03/29) 整体師 Sさん >素敵な曼荼羅ですね^^…
tonpo358@ Re[1]:音を楽しむということ・・・(02/22) うりん☆(*бvб*)☆ちゃん いつもありがとぉ…
うりん☆(*бvб*)☆@ Re:音を楽しむということ・・・(02/22) 良い音楽との出会いは 心の栄養になります…
tonpo358@ Re[1]:みずがめ座の新月はじまります♪(02/09) うりん☆(*бvб*)☆ちゃん ありがと♪ おかげ…
うりん☆(*бvб*)☆@ Re:みずがめ座の新月はじまります♪(02/09) tonpoちゃんこんばんは☆ 遅くなりましたが…
tonpo358@ Re[1]:今年も餅つき大会やりましたぁ~*^-^*(12/28) 整体師 Sさん >後わずか、気合入れてお…

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2007.07.21
XML
カテゴリ:菩提樹

昨夜、ある方(すみません・・・飛び飛びでお邪魔したのでお名前が分らなくて・・・)のブログにて、7月19日に河合 隼雄先生が光にかえられた事を知りました。

先生の本を始めて読んだのは、高校一年生の時だったと記憶しています。
公民を教えて下さっていたスクールカウンセラー的存在の先生の影響を受けて、心理学に興味を持ち始めたのがきったけでした。

その公民の先生(本当の専攻は倫理ですが・・・)、とっても不思議な空気を醸し出す先生でした~
誰かが、授業中に机から物を落とすと・・・『おい。大丈夫か??』と、生徒に聞きます。。。
そして、その時間中に3人の生徒が物を落とすと、その時間の授業はストップです。
師曰く、『みんな同じスペースの机を使っているのに、そこから物が落ちるという事は、集中力が散漫になっているからだ~~~』との事で、そんな日は授業をやっても頭に入らないので、授業をやめてしまします。。。(実際にtonpoのクラスでは、幸いにしてそんな事はありませんでしたが^^v)

その先生は、かもめのジョナサンとか、ピーターパンシンドロームとか・・・そんな話をしてくれました。
いろいろな本の中に、河合隼雄せんせいの本も交じっていて・・・
読ませていただきました。

tonpoの人生に影響をくださった人物のひとりであります。

高校を卒業して・・・
心理学ではなくて雫雫雫医療福祉の道に進みましたが、社会人となって職能団体に所属した時に、その団体の学会で河合せんせいの講演会を拝聴することができました。
tonpoにとっては雲の上の存在の人でしたので、とても感動でしたぽっ

そんな存在の人がお隠れになり・・・昨夜はなかなか眠れませんでしたが、今、先生に出逢えた事にとても感謝しています。
また・・・先生の本をすこしずつ読み返してみたいな~っと思っています。

わたしたちに・・・たくさんの物を残してくださった先生に!!深く感謝致しますぽっワーイ(合掌)

四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉

本日のルーン占い日記

ルーン2.JPG

ひらめきUR

牛を表すルーン
自分で処理しきれないようなエネルギーをどこに向けていくのか、静かに自分の内面と対面してみてください

方向性を違えずに、しっかり使っていきたいものです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.21 23:35:36
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.