1392672 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Way Rockスピーチ&コミュニケーション 事務局だより

Way Rockスピーチ&コミュニケーション 事務局だより

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.04.16
XML
カテゴリ:あれこれ

 あれ?どっちが正しい言い方だったかな?

と改めて言われると、迷ってしまう言葉が日本語にはよくあります。

感覚的に「煙がたなびく」だとわかっているつもりでも

では「なびく」とどう違うのか?と言われれば、う~~~ん、となってしまう人も

多いのではないでしょうか(私もその一人です)

「たなびく」は「棚引く」と書き、

雲や霞や煙が、横に長く漂う様子、また長く集めて連ねる様子を表します。

明け方の段々畑に、霞がかかっているのを

「霞たなびく」のように使います。 

「なびく」は「靡く」と書き

草や藻、布や髪など、長くて柔らかいものが

水や風の流れに従って 横に動くことをいいます。

干したタオルが、ヒラヒラと風になびいている。のように使います。 

では、「学生の青田刈り」と言う表現は、

どこかおかしいのですが、どこだかお分かりでしょうか?

答えは次回に! 

 

今日もごらんいただき、ありがとうございます

大阪 梅田  西梅田  堂島 話し方教室


​​​​​​​​​​WayRockスピーチ&コミュニケーションLabo​

 

ブログランキングに参加しています
応援していただけると、とても嬉しく励みになります
br_banner_renge.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.07 15:08:02
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.