515154 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マイスクール慶應修学舎の記憶

マイスクール慶應修学舎の記憶

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.11.29
XML
カテゴリ:日常

 教育において、子ども(幼少の頃)に失敗させてこなった代償は
 大きいと思っています。

 多くの人が解釈しているスマ-ト、いかに最小限のエネルギ-で効率よく子育て
 という結果を出そうとしてきたかというかは、罪深いものです。


 『効率よく結果を出す』または、『効率をあげる』より、『大胆に成功や成幸』に
 重きをおいた教育が、今こそ、必要だと思っています。
 『大胆なもの』には、失敗はつきものです。失敗しながら、試行錯誤、改善を
 繰り返し、成功へ近づいていく。

 失敗を恐れるあまりにバックパスを出す
 または、ボールを効率よくゴ-ル前へ運ぶためにパス出す。
 それでは、ボールをゴ-ルを決めることはできません。
 上手にパスを回しても、ゴ-ルは奪えません。

 ゴ-ルを決めるには、時に強引にドリブルで突破を試みる。 
 時には、ボール奪われるのを恐れず、逆サイドへ大きな展開し、シュートを打つ。
 貪欲にゴ-ルへ邁進する。 
 

 シュートを打たなければ、ゴ-ルは奪えません。
 何本もシュート打つ。
 外したシュートが100本として、決めたゴ-ルが3点で
 相手の得点を上回れば、勝利を手にすることができます。

 
 死なない程度の失敗を子どもたちに。

 学校では、引き算の評価(100点満点から点数が引き算される。)
 だけど、社会では、足し算の評価です。満点は存在しない代わりに、
 どんどん加点されていきます。後に、その失敗までもが加点される
 場合もあります。

 どこまで失敗しても大丈夫なのかという感覚も
 幼少期の体験では必要です。

 

 
 
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.30 00:50:38
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X