623375 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

梅田香子の日常&読書日記

梅田香子の日常&読書日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Rakuten Card

Headline News

Freepage List

2008年12月05日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 アメリカが風邪をひくと、日本がくしゃみをする。
 あるいはアメリカが風邪をひくと、日本が肺炎になる。
 
 しみじみと実感してしまう言葉だ。
 かつての大ベストセラー、近藤紘一著の「サイゴンから来た妻と娘」シリーズにも、同じニュアンスのことが書かれていた。近藤さんは産経新聞の記者。ベトナム戦争が現場で取材し、ベトナム人女性と結婚して、連れ子も養女にした。
 ベトナム戦争でベトナムが負けなかった要因の1つに、食糧が豊富だった点があげられていた。長引く戦争で見たところボロボロに傷ついていたけれど、日本の終戦まぎわと違って飢餓の危機がなかった。果物がそこら中でとれる自然の恵みが幸いした。

 やっぱり国内の食産業を守るって大切なことなのでは?否、何も食産業に限ったことではないのだ。
 アメリカがここまで弱くなったのは、人件費が安いからといって工場を東南アジアに移してしまい、結果として失業者が増えてしまった。汗水を流して働くことの尊さを忘れ、マネーゲームに明け暮れた。
 
 いちばん信頼できるものは、やっぱりお金ではなく、友人であり、家族であり、生きがいなのではないかなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年04月20日 12時01分01秒



© Rakuten Group, Inc.