314312 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

SKY-D大好きオヤジのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2015.06.09
XML
カテゴリ:

TV解除キットを取り外して約二週間経過しました。

ディーラーからマツコネ不具合の原因になった可能性があるとの指摘を受け再取り付けはしないと決めたもののやはり視聴したいという正直な気持ちもあり・・・。

TV解除キットなしでも視聴できる方法をネットで検索した結果・・・ありました。

早速試してみたところ確かに視聴できました。

以下作業手順です。

1.マツコネ操作スイッチの「♪」「★」「音量ボタン」を同時に押します。

  test_m_1.jpg

2.画面がTEST MODEに切り替わります。

  test_m_2.jpg 

 3.DELキーを長押しします。(約20秒)

  test_m_3.jpg

4.画面が「JCI TEST MODE」に切り替わります。

  test_m_4.jpg 

 5.コマンダーで「11」を選んで「ENTER」を押します。

  test_m_5.jpg

6.「SPEED TOGGLE」を押します。

  test_m_6.jpg 

 7.以下画面が出てきたらOKを押します。

   test_m_7.jpg

8.次にNEXTボタンで画面を送って「LVDS SPEED TOGG」を押します。

  test_m_8.jpg

9.以下画面が出てきたらOKを押します。

  test_m_9.jpg

マツコネ側の設定はこれでOKです。

10.次にサイドブレーキ信号をカットする工事です。

  まずサイドブレーキ周りの樹脂パーツを外します。

  スナップフィットで嵌っているだけなので上に引張れば外れます。

  まずシフトレバー周りのシルバーの装飾部品を外します。

  工事1.jpg

   続いて後ろの小物入れを外します。

  工事3.jpg

  サイドブレーキ前方の小さいカバーを外します。

  工事5.jpg

   最後にドリンクホルダーが付いている大物部品を取り外します。

  後ろの小物入れ側隙間から手を入れて上に引張るだけです。

   工事7.jpg

  以下は上記で取り外した大物パネルです。

  車体側から出たハーネスと接続されているのでコネクタを抜きます。

  一体パネル裏面.jpg

  これで作業できる状態になりました。

  サイドブレーキ根元部分にマツコネに信号を送るハーネスのコネクタが接続されているので

  まずこれを外します。

  信号線コネクタ位置指差し.jpg 

   信号線コネクタ位置拡大.jpg

   次の作業をする為に電線を保護しているチューブをカットします。

  これで青の電線がむき出しになりました。

  信号線外側チューブカット後.jpg

   「配線コネクタ」(以下画像の赤い部品)にアース線を接続します。

  アース線に配線コネクタ接続.jpg

   配線コネクタを信号線(以下画像の青い線)に接続します。

   信号線に配線コネクタ接続.jpg

  信号線のコネクタを元に戻します。

  信号線コネクタ接続.jpg

  

  最後にアース線をボディ側のボルトに締めつけて工事完了です。

   アース工事完了.jpg

   これで常時TV視聴、DVD鑑賞ができる状態になりました。

  但しこの状態だと常時サイドブレーキ警告灯が点灯したままになります。

  別にサイドブレーキが利いている訳ではないので気にしなければそれまでなのですがちょっと

  気になる私としては後日切替スイッチを付ける事としました。

  続きは後日という事で。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.06.15 00:08:33
コメント(3) | コメントを書く
[車] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.