249233 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々の暮らしの中で

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.17
XML
カテゴリ:子どものこと3
GW前は欠席を週1ぐらいにしていて、GW明けてからどうなるかなと様子を見ていたら、不満を漏らしつつも欠席せずに登校していました。




が。



今週の半ばから「行きたくない」とまた言うようになり、翌日早退、その次の日は欠席となりました。




学校行きたくないとつぶやく割には委員会に入ってみたり、係の仕事をやると言ったり。
欠席でほかの子に迷惑をかけてしまうという気持ちにはならないのかな。
それならば最初からやらなければいいのにと思ってしまいます。



GW明けは調子がよかったのにまた行きたくないとなった理由の一つに「席替え」があるのかなと推測しています。
後ろの子が騒がしいとか訴えてくるし、席替えでクラス内の雰囲気がまた変わったことに落ち着かないのかも、と。
仲良しの子が同じ班になったのに、ね。
嫌なところばかり気になってしまうようです。




教室が怖いと行かなければますます怖くなってしまうよと口に出してしまいそうになりますが、それを言えばまるで暗示にかけられたかのようにそうなってしまいそうで口に出せません。毎度のど元まででかかるけれどぐっと抑えています。




そんなこんなで、夕方。
担任の先生から電話が来たので少しお話して、土日ゆっくり休んでまた月曜日となりました。



この日は一日中部屋にこもっていたこども3ですが、午後からスマホを使い始めて、そして夜にはお友達から「無理しないでね。委員会のお仕事もほかの子とやってるから大丈夫」というような励ましのラインをもらったと見せてくれました。



優しいお友達に救われたなと思う反面、どんどんそのお友達が成長して言っているようにも感じて、複雑な気持ちになりました。
うちの子は小学生から何も変わってない。
嫌な気持ちや不満ばかり口にして、がんばろう、こうしてみようというポジティブな面が見られないなって…。
冷静に考えればそうでもないのだけれど、欠席した分だけ授業が遅れるのは事実だし、私もポジティブになれない日でした…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.19 12:42:10
[子どものこと3] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

マイコ3703@ 初めまして(*´∀`*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
いちこ@ Re:一人で運転デビュー。(05/28) こんばんは!ペーパードライバーで今運転…
*うみねこ*@ Re:断乳しました。(11/23) まるんばさんへ。 男の子はやめてからも…
*まるんば*@ Re:断乳しました。(11/23) お疲れ様でした。断乳、響きが懐かしいで…
*うみねこ*@ Re:しつこいぞ、とびひ!(09/22) chibikuma。さんへ ここまで厄介…

© Rakuten Group, Inc.