051037 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アンフォールドーーホリスティックな気づき、癒し、成長、変容をサポートします

アンフォールドーーホリスティックな気づき、癒し、成長、変容をサポートします

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

みゃお@ うっひょぉぉぉおお!!!! 念願のBMW買った━━━━(゜∀゜)━━━━!!!…
マサヒロ@ 女ってバカだなw あいつらマジでチ●ポがありゃ、誰でも良い…
まいく@ しゅぼじゅぼじゅちゅるじょぼじゅぼ 初は勃たないって聞いてたけど、俺はオッ…
マサヒロ@ 女ってバカだなw あいつらマジでチ●ポがありゃ、誰でも良い…
まゅ@ 彼氏に内緒でセ フレ作っちゃった☆(エヘ 「僕の先祖は犬なんです」って言って、Hの…

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008.06.24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「ホリステック&シャーマニック・アロマ個人レッスン」
http://www.unfold.jp/workshop/h-s-lesson.html

に現在参加されているI・Tさんから、感動的なフィードバックを頂きました。
本当にありがとうございます。

ご了承を得て、転載/紹介します。


「こんばんは。個人レッスンありがとうございました。
さっそく、意識がどんどん変容して、
プロセスがすすみました♪

あれから、夫とのこと、見つめなおしました。
怒りの下に、夫と分離した悲しみがあった。
それらは、個人レッスン内に、癒されました~。

過去に、夫に自分の価値観や考えを話すと、
それを全部すごい勢いで打ち消された体験があって、
自分のコンセプトや価値観を通すことに対する「恐れ」や「恨み」が残っていて、
素直に愛を表現できないことに、気づきました。

そしてとりあえず、
それを、自分で手放して、解放してみました。


そしたら、なんだか……
すごく自然と夫を思いやる気持が素直にでてきて。

ただ自分に起こったその気付きのプロセスを、
夫にコンタクト(相手の潜在意識に繋がるように話すこと)の言葉とともに話したのです。
すると夫も癒されてきて、ハートが開いてきたようです。

(さらに感謝の気持なども述べたら)
自然と夫が変化していきました。

起こった出来事から、きちんと学びを得ることができて、
二人とも前に進むことができました。
ほんと、すごい体験をしました。


そして、今日さらに気づいたのは、
私はやはり夫との統合を、今まで避けていたことに気付きました。

仕事でたくさんの人を癒しても、夫を癒すことは後回しで、
それは結局、自分の癒しを後回ししている
ことなのですね。

ほんとに、大きな学びの夫。
大きく分離した自分の中のかけら。

夫との統合が進むと、大きく大きく変容する気がします。
「愛」を学びますから。
本当に向き合う時が来たようです。


やはり、必要なタイミングで個人レッスンすすんでいますね。
香りのすごさを実感しています。
今までの4回のレッスンで、自分が避けていたことに気づかされ、
それらに向き合うことやらされてます。。。
おもしろいですね。」


▼ ブンのコメントーー
何より、ハートをオープンにしていて、素直な、
I・Tさんという存在が、素晴らしいでしょう!!


パートナーとの関係は、「学ばされること」も大きいですが、
きれいごとだけではなく、
心の「傷つき」も「痛み」も半端ではないでしょう。
これを乗り越えて、
パートナ―そして御自身との「統合」に向き合っているお姿に、
私も打たれます。


「個人レッスン」http://www.unfold.jp/workshop/h-s-lesson.html
では全8回のレッスンを通して、
「ホリスティック&シャーマニックなアロマの世界」を学びます
が、
こうして、その方の「人生全体」を振り返る、
深い気づきの体験も起こるのです。

本当にありがとうございます。感謝です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.25 14:12:45
コメント(1) | コメントを書く


プロフィール

bun_tao

bun_tao

お気に入りブログ

意に沿わない職場と… よびりん♪   さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

ふにふに歩こう ふにふにかめゆきさん
★は語る。花月堂へよ… ☆笑月☆さん
虹色の蛇 indigoline0921さん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.