閲覧総数 31949
March 6, 2021
全15件 (15件中 1-10件目) お買い物(コドモ関係)
カテゴリ:お買い物(コドモ関係)
![]() 買ったのは、ブリジストンのHACCHI(ハッチ)の16インチ。 レトロな形や籐風バスケットもかわいらしくて、これに決定。帰ってから早速練習開始。試乗車で散々練習していたので思ったよりもスムーズ。でも押さないといけない事も多いので、アシストバーをつけた方がよさそう。 ![]()
Last updated
July 31, 2011 09:01:00 AM
コメント(0) | コメントを書く
December 31, 2010
カテゴリ:お買い物(コドモ関係)
![]() 我が家はあまりおせちを食べる人がいないので年々品数が減っていっています。今年も母と分担して作り、私はクリームチーズの味噌漬け(こちらは数日前に仕込み済)、鴨ロース、伊達巻きだけ簡単に作りました。それと冷蔵庫に残っている生クリームを使ってクレームブリュレを作って、今晩は実家で夕食なので、今年の私のお料理はお仕舞いです。 今年は来年早々に引っ越しもあるので大掃除もあまりせず、不用品を捨てたりと引っ越し準備をボチボチとしています。お飾りやお花も今年はなんだかパワーがなくて出来ず仕舞でした。 夫も風邪がぶり返しているし、私もなんだか頭が痛いのでいつも以上にゆったりとした年末年始になりそうです。 みなさんもよいお年をお迎えください。 ![]() トップ画像が、来年2011年版の娘用のカレンダー。 今年、このカレンダーの2010年版を買ったのですがとてもよかったので今年もこのカレンダーにしました。 幼稚園に入園する娘に曜日の間隔をつけてあげたかったのと、数字だけでなく、それぞれの日にちの読みも平仮名で書かれているので数字と日にちを覚えるのにもよいかなーと思って買いました。他にも上のページ部分は月替わりでシールを貼ったり、塗り絵を出来るようになっているのでそこも子どもが喜びます。 うちではこのカレンダーをトイレに貼っていて、トイレでおしっこやうんちが出来たらシールを貼るようにしてトイレに行くモチベーションもあげていました。 このカレンダーのおかげか娘は年少さんのうちに数字は1から31まで言えるし、日にちも理解できるようになりました。 未来(明日、明後日)の事はわかっているのだけれど、過去がイマイチ理解出来ていないようで全部「昨日」と言っています。 ![]() ![]() ・本格的にトイレトレーニングを始めた7月 ・シールを貼るのは今でも毎日の日課です ![]()
December 25, 2010
カテゴリ:お買い物(コドモ関係)
![]() 前日大興奮で寝付けなかったわりには朝起きるとプレゼントを探す様子もなし。しびれを切らして私が「サンタさんからプレゼントきてた?」と聞くと、悲しそうに「きてなかった」と。靴下の中に入っているのがわからなかったみたいです。見つけた後はうれしそうに「サンタさん、きてくれたねぇ」と喜んでいました。 私たちからは、フード付きコートと絵本。今月に幼稚園で行われた発表会でも使われた「ねこのおいしゃさん」の絵本にしました。どんな病気も気合で治す猫のお医者さんのお話。歌の楽譜もついているのですが子供が歌う様子もとってもかわいらしいのです。鼻をつまんで「ぼぐ、ばなづまりなんでず」という象さんのセリフもお気に入り。 娘が家でくまさん役の歌ばかり歌っていたので、くま役なのかと思っていたら発表会では猫のおいしゃさん役でしたー。 義父母からは洋服と「どうぶつしょうぎ」をプレゼントしてもらいました。どうぶつしょうぎは予約してくれていたのだそう。将棋を簡単にしたもので、大人でも結構はまります。娘にはまだちょっと難しいみたいだけど教えながら対戦してます。 ![]() ![]() 実家の両親からは何がいいかわからないからと現金を。おまけでつけてくれていた100均の卓球セットが今年一番喜んだプレゼントでした(笑)。かなり気に入って大喜びで遊んでいます。 ![]() ![]() ★★ 私には夫が好きな物を買ったらと言ってくれていたので、先日落としてしまった(悲)アームウォーマーを注文しました。それとストールも買っちゃいました♪。 その上、25日の朝に私にもサンタさんが枕元にプレゼントを。手紙かと思ってワクワクしながら開けてみると、夫が仕事先でもらった商品券でした。ちょびっとでもサプライズだと余計嬉しい。ありがとね。 ![]() とっても暖か。指先がないので手袋よりも使いやすいです。 これは親指を穴に通した状態。親指を通さずに手首の位置に持って来る事も出来て2通りに楽しめます。 娘へのクリスマスプレゼント・2008年
Last updated
December 28, 2010 02:34:38 AM
コメント(0) | コメントを書く
March 28, 2010
カテゴリ:お買い物(コドモ関係)
![]() その後、夫を拾ってお出かけして娘の春物の服と幼稚園グッズを買って帰宅。 夜遅くに目覚めた娘。食欲がないなと思っていたら食後に立ち上がった瞬間、マーライオンのように・・・。それにしては吐いた後は元気いっぱい。胃腸風邪かな?。明日の予防接種は延期。 「3歳のお誕生日プレゼントは何がいい?」と娘に聞いても物欲がない彼女の答えは「んー?。アイスー」なので、こちらで選びました。 その中の一つがこのボードブック(本の紙が厚紙で出来ている本、主に幼児向けに多い)の「My Granny's Purse」。 本物の小さめバッグくらいの大きさでマチ部分の厚みも10センチくらいあり、かわいく、内容も素敵なのです。 バッグの中には化粧品やお菓子、携帯電話や工具や手紙など色んなものがいっぱいです。 小さな鏡(本物の鏡ではない)が付いていたり、取り出せるミニサイズの手紙や実際にかける事が出来る眼鏡や手に持てる鍵などがあります。 そして、このバッグの持ち主であるおばあちゃんの人柄がとっても素敵な人なのです。 このバッグを見た母や友人にも大好評でした。しかし、当の娘にはこの本は仕掛け絵本としては物足りないらしくちょろっと触ったものの、くいつきはよくありませんでした。1~2歳くらいの子の方が楽しめるのかも。まぁ私が飾って楽しみます(笑)。 ![]() ★Amazonの商品説明より おばあちゃんのハンドバッグを開けて(もちろんおばあちゃんはいいよと言っていたから)、思い出と魔法の宝箱に入ってみよう。この型抜きされたユニークな14ページの物語の中には、インタラクティブな仕掛けや驚きがいっぱい詰まっていて、3歳以上から楽しめる。ひとつの人生が詰まっていて、見つけてもらうのを待っているのだ。 おばあちゃんのノートをちょっとだけのぞいてみよう。おばあちゃんのサングラスをかけてみよう。鏡に自分を映してみよう。カギで遊んでみよう。写真を見て、手紙を読んで蝶ネクタイを結んでみよう。指輪をはめてみよう。スカーフをつけてみよう。おばあちゃんのハンドバッグは幼い少女にとって完璧な遊び場であると同時に、その中身の一つひとつが、冒険好きで自立していて現代的、そして意志が強く、積極的なおばあちゃんの姿を浮かび上がらせる。このおばあちゃんは旅行好きだ(スタンプがいっぱい押されたパスポートを持っているのでわかる)。レンチと方位磁石を手に、なんでもじぶんでやってしまう。人々の人生や思い出の収集家でもある。そしていつもおやつを配る用意をしている本当に心の優しい人なのだ。 そしておばあちゃんはとても賢い女性だ。「ママが言うの『レディのバッグは絶対のぞいちゃだめ』だって」。おばあちゃんは言う「絶対なんて絶対言っちゃだめよ」。「ママが言うの『部屋をきれいに片付けなさい』、するとおばあちゃんは『ものを捨てちゃ絶対だめよ』と言う」。そして、ママがいつものように「じっと座ってて、お願い」というと、「どんどん行きなさい…人生は冒険なのよ」と言うの。 『My Granny's Purse』は全ページカラー印刷、マジックテープの止め具がついており、積み重ねができるギフトボックスの形をした透明なプラスチックに入っている。おもしろいものが詰まっている本書は、実は世代を超えた本物の愛情の物語なのである。
Last updated
March 30, 2010 08:36:58 AM
コメント(0) | コメントを書く
April 22, 2009
カテゴリ:お買い物(コドモ関係)
![]() お友達にプレゼントしたりする、気に入っているみつろうクレヨンを買いに行く時間もなかったので近くのショッピングセンターで探したところ、こんなのを発見。 ![]() サクラ 水でおとせるクレヨン 「みつろう入り」、「折れにくい」のもいいけど、何と言っても題名通り「水でおとせる」というのがよさそう♪と思って買ってみました。 家に帰って娘にクレヨンの箱を見せたところ、大興奮。全部の色を使ってなにやらグルグル書いていました。 案の定、机にはクレヨンのはみ出した線が縦横無尽に・・・。しかしウエットティッシュでふきとると本当にきれいに取れました。材質を選ぶみたいですが、こういう机なら問題ないみたいです。 ![]() ![]() はじめてのクレヨンで書いた絵(グルグル)。 娘にせがまれておじいちゃんが書いたパパ(夫)、ママ(私)、娘の似顔絵。 ![]() お口に入れても安全な自然素材。 太いみつろうクレヨン10色木箱入り
Last updated
April 23, 2009 04:30:11 AM
コメント(0) | コメントを書く
December 25, 2008
カテゴリ:お買い物(コドモ関係)
![]() 娘の1歳のお誕生日プレゼントに買ったのが、キコリの小イスとテーブル。 そのキコリのテーブルが手狭になってきたので、もう少し大きいサイズの物を探していました。 購入ポイントは、「小さい子供が使う物なので値段はあまり高くなく、しかし、しっかりした作りのもの」。 で、ちょうど良い物を発見!。 それがこの折りたたみテーブル。 色合いもキコリの小イスにピッタリです。 大きさは小さい子供なら5~6人は座れます。 足が折り畳めるので使わない時にはしまっておきやすいし、作りも結構しっかりしていました。 お値段もこれならまぁ納得かな。 高さがどうかが気になっていましたが、キコリの小イスに座った時も、立ってもちょうどよい感じで、先日のクリスマス会の時も二人でこのテーブルにおもちゃを並べたり、テーブルの周りを走り回ったりと色々活用(?)していましたし、最近ではこの机に座ってお絵かきしたり、おもちゃを並べてよく遊んでいるので、買って正解でした♪。 早朝、娘が起きてくる前に写真を撮っておこうと思っていたのに、気がつくとおもちゃまで並べて遊んでいました(笑)。 そして、ペネロペのしかけ絵本。 夫は「まだ早いんじゃないの?。ビリビリにされちゃいそう」と言ったのだけど、かわいかったので、つい。 娘を膝の上に乗せて一緒に とても気に入っているようで、何回も読まされています。 大判なので娘の手でも仕掛けも扱いやすく、今のところ、大きな破れもなく無事です(笑)。 仕掛けは複雑で大人でも「どうなってるの?」と思うようなところもあり、楽しめます。 娘はライトが点灯するシーンでは「きれいねぇ」、プレゼントのシーンでは「おおきいねぇ」、蜂のかぶり物のところでは「かわいいねぇ」、ボールがコーヒーのところでは「あーぁ」と、感想も言ってみたり(大人の真似かな?)。
Last updated
December 31, 2008 12:03:08 AM
コメント(0) | コメントを書く
October 9, 2008
カテゴリ:お買い物(コドモ関係)
周りでは出産時の痛みが一番辛かったという人が多いけど、私の場合はそれよりも産後の乳腺炎の方が辛かった。
友人に乳腺炎のこわい話を聞いていたので毎回対処が早かったこともあり、あまりひどくなる事はなかったのですが、毎日のように乳腺が詰まり、痛みと辛さでブルーな気分に陥りました。 うちは完全母乳だったのでミルク代はかからなかったけど、乳腺炎のための病院と助産院でのマッサージ代でそれ以上の出費になりましたよ。とほほ。 乳腺炎に聞くというものは何でも試し、食事も病院食よりも粗末なさみしい食生活を送っていたのに毎日詰まって痛くて、半ノイローゼ気味。これって詰まらない人にはわかってもらえない話なんだけど。 で、色々試したもののうち、「これは!」と思ったのが、ドイツマリエン薬局の「授乳、乳腺炎対策ブレンド」。 同じような物で、母乳の分泌を抑えるハーブティや、血の流れをよくするお茶(柿の葉茶など)、牛蒡種も試したりしたけど、私にはどれも今ひとつ効果がなかったので、半分諦めモードだったのだけど、試しにマリエン薬局から取り寄せて飲んでみたら、詰まる回数が極端に減りました。 匂いは結構キツいのが難点。 本当は毎回ミルやすり鉢で摺った方がいいらしいけど、面倒くさがりな私はフープロで一気に粉砕したものを冷凍庫で保管して飲んでいました。
September 25, 2008
カテゴリ:お買い物(コドモ関係)
![]() うちの娘は食事が終わった後はテーブルやお食事椅子の周りがヒドイ事になっていて、毎回食事の後は、着替えからシャワー、それにテーブル、椅子や床の拭き掃除と大変だったのが、このエプロンのおかげでとても楽になりました。 汚れもさっと落ちるし、洗ってもすぐに乾きます。 汁物などの水気も吸収しにくくなっているのと、長さがあるので食べこぼしもしっかりキャッチしてくれる点が優秀。 見た目はあんまりかわいくないけど、この便利さには変えられません。 ![]()
Last updated
September 26, 2008 12:34:09 AM
コメント(0) | コメントを書く
July 26, 2008
カテゴリ:お買い物(コドモ関係)
娘もだいぶ大きくなり、最近は抱っこ紐で抱っこする事も殆どなくなりました。
お出かけの機会も多い事もあって、抱っこ紐だけは買ってみたり、友人に借りてみたりと色々試してみました。 その中でも一番ヒットだったのが、フェリシモの抱っこ紐。 なんと言っても、両手が空くのが便利です。 それと、肩紐の部分が太いので、肩がこりにくかったです。 装着も被るだけととても簡単。折りたたむと小さくなる点もGOOD。 使いやすそうなのが見てもわかるのか、街でもよく人にどこで買ったものかを聞かれました。 これはかなり重宝しました。 ただし、唯一の難点はフェリシモだけに(?)届くのが遅かったです。 形はコレと同じです。こちらはサイズが色々あるみたいです。 ![]() 私が使っていたフェリシモのものはサイズはフリーサイズ。かなり大柄なお母さんでも使ってました。私の夫(中肉中背)も一緒に使ってました。値段もフェリシモの方がお安いです。 今の季節は暑くてさすがに使えないので、最近は、トンガのベビースリングを使用中。 メッシュなので涼しいのと、軽くて畳むと小さくなるので持ち運びにも便利なのがお気に入り。ただし、こちらは片手で支える必要あり。 子連れで外食中に、寝てしまった子供を抱っこしたまま支える(←説明が難しいけど、トンガをスリングのように使えば両手が空くのです)事が出来るのも便利です。 ![]() 次回は、おんぶ紐を更新予定。
April 10, 2008
テーマ:0歳児のママ集まれ~(7343)
カテゴリ:お買い物(コドモ関係)
![]() この絵本、アメリカでNYタイムズやアマゾンの児童書分野で、1位の座を獲得し、全米の母親を号泣させた絵本なのだそうです。 最初の数ページからウルウルしてしまい、じんわり涙が出てきました。 短いお話なのであまり書くとネタバレになってしまうので、あえて書きませんが、これは子供の絵本というより、ママの絵本ですね。 この絵本は大事に取っておいて、いつか娘が大きくなった時にプレゼントしたいと思います。 特に女の子のママにオススメです。 個人的には、原題より邦題の方がいいなーと思います。 なぜなら、・・・・。 「ちいさなあなたへ」 ![]() 今日読んだこちらの本、私の笑いのツボにはまりました。 「ダーリンは外国人with baby」 ![]()
Last updated
April 11, 2008 12:17:44 AM
コメント(0) | コメントを書く 全15件 (15件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|