885795 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Ureのミラクルな毎日

Ureのミラクルな毎日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2009.09.23
XML
カテゴリ:ミラクルな日々
青森にある「キリストの墓」というものが
一体どこからやってきたかというと、それが「竹内文書」からだということは
とりあえず知られているらしい。

img1a10d8b4zik8zj.jpeg
これはUreがクリスタルアートとしての一番最初に作ったもので
「飛来する十字架」
十字架というものはキリスト以前からの形で、ゲリーボーネルはたて&よこの位置関係で
時空を現したものと言ってる。これはそういう意味で創ってるもの。
(今は兄ちゃんのところに飾ってくれている)


ところで
神代文字で書かれた、竹内文献によれば、
今から数十万年前の超古代の日本列島は世界の政治・文化の中心地であった。
謎の金属「ヒヒイロカネ」という存在も書かれている。

つまりここに世界の統治本部があったといい、それがある場所を高天原と呼んだというのである。
高天原とは首都、世界の首都の意味だと、竹内文書はいう。
竹内文献をたどると、その中に浮かぶ世界がいかに驚くべきものかが分かる。

太古の神々は天空を超高速で駆ける
「天浮之船(あめのうきふね)」と呼ばれる飛行艇に乗って世界を巡行したというのだ。

imga28bb97bzik5zj.jpeg
(テラより~天の浮き舟と謎の金属「ヒヒイロカネ」で創られている飛行物体)

090924_0104~0001.jpg
090924_0104~0002.jpg
(やっと「テラ」がパズルの一片ってわかる時が来るのかなあ。)


竹内文書」には超古代の歴史が記されており、それは日本だけでなく、
世界全体を対象とした地球規模の壮大な文明の存在だった。
日本の正史・日本書紀では歴史は神武天皇に始まる。
だが竹内文献では、神武天皇以前にウガヤ・フキアエズ朝72代、それ以前に25代・436世にわたる上古代があり、さらにその前にも天神7代の神の時代があったといい、過去3000億年にさかのぼる奇怪な歴史が語られていた。

で、さらに今の岡山
吉備津根本国(きびつね もとつくにー備前・備後の国をさす)に、大綱手彦天皇(おつなてひこ すめらみこと)の霊廟(れいびょう)を造ったと云うのだがー、
この文章の最後の一節に「日来神宮」という言葉が登場したのである。

日来神宮とは、なんとよむかというと、ヒラミッド=ピラミッドなのである…と。



竹内文書世界を一つにする地球最古の聖典

エジプトのピラミッドは地球が一つだったころの話なんだ、きっと。
漫画家、美内すずえさんもこれらに精通していたんだろうな。ここ

竹内文書詳しくはここから

青森のキリストの墓からここまで来ちゃいました~m(-_-)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.24 07:30:45
コメント(2) | コメントを書く
[ミラクルな日々] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.