どんぐり問題:0MX72(添削後)アリンコのりんこちゃんの旅
閲覧総数 102
2014/05/29
|
全24件 (24件中 1-10件目) どんぐり問題:長女3
テーマ:中学生ママの日記(16413)
カテゴリ:どんぐり問題:長女3
夏休みも後半になった頃…
長女(中1)が久し振りにどんぐり問題を解きました。 部活も半日になったので、まとまった時間がとれるようになった頃です。 解いたのは、例のEX問題です。 分からん帳に入ったままだった、ドデカカバさんの問題。 問(1)は解けても、問(2)がどうしても解けませんでした。 そのまま、小学校を卒業してました。 <EX001> ここのドデカ動物園にはドデカカバさん、丸尾君、長尾君、角尾君たちのために 赤・青・黄の3本のドデカストローが用意してあります。 赤ストローでは1分ごとに2.5リットルのジュースを飲むことができます。 (1)いつも丸尾君は赤ストローだけでジュースを飲むと5分12秒でお腹がいっぱいになります。 ところが今日は、丸尾君は赤と青のストローをバックリとくわえて同時に ジュースを飲んでみたところ3分15秒でお腹がいっぱいになりました。 ...ということは、青ストローは1分ごとには何リットル(毎分何・) 飲むことができるストローだったのでしょう? (2)長尾君と角尾君は同じ量のジュースで、お腹がいっぱいになります。 今日も、長尾君は赤ストローだけでガバガバとジュースを飲みました。 ところが、角尾君は「今日はチャレンジするぞ~!」と言って、 まず、赤ストローだけで満腹になる量の5/11(11分の5)だけジュースを飲んで、 続いて青ストローと黄ストローを増やして、3本でジュースを飲みました。 時間を計ったら角尾君が満腹になるのにかかった時間は、 長尾君が満腹になるのにかかった時間の5/8(8分の5)でした。 ...ということは、黄ストローは1分ごとには何リットル(毎分何・) 飲むことができるストローだったのでしょう? ![]() ![]() ![]() 小学校とは違って…、 中学校では思考というより、作業に近いことをしている毎日のように見えます。 数ヶ月前の時のほうが、頭は働くのでは…? なんて、実は思っていました。 しかし、前回よりスムーズに答えを出し、今回はついに正解。 たった3年半ですが、どんぐり問題を解いてきて、 (特にこれは何度もチャレンジした問題、) その軌跡があっての今なんだな、と感じました。 ●頑張りましたねー! 時間と量・・・しっかり整理できカンペキです。 「2.5×88」・・・おみごとです。 ●オメデトー! あっという間の6年間でしたでしょうね。お疲れさまでした。(今頃ヘン?・・・) やっと「どんぐり問題」も卒業。 でも、中学部があるから寂しさは半減です。 これからも「どんぐりの絵」を思い出して頑張って欲しいですね。 押してもダメなら引いてみな! あきらめず,色んなアプローチで挑戦したら,必ず解決の道は見えてくる。 ありがとうございます。 アルス君にも大変お世話になりました。 長女は、アルス君の添削を見ると 「自分の弱点が分かりやすかった。」と言ってました。 これから先も自分で考えて、工夫して、実践して…。 早速、 夏休みの初期にたてた計画(宿題・分からん帳)は、 実際はかなりズレたものになりました。 夏休みも残りわずかとなったけど、かなりの宿題に追われてます。 (昨日は登校日、午後:部活だったけど、台風で臨休。 ある意味ボーナスデイでした。。。) 二学期は早々に、 9月前半の間に文化祭、部活の定期演奏会、課題テストが詰まってます。 慣れないことがまた始まって・続いてドタバタするけど、 一つ一つ大事に取り組んでほしいと思います。 ![]() にほんブログ村
Last updated
2015/08/26 10:50:44 AM
コメント(0) | コメントを書く
2015/04/14
テーマ:小学生ママの日記(27020)
カテゴリ:どんぐり問題:長女3
長女も無事に中学生。
入学式以降も雨ばかりの天気ですが、自転車で毎朝張り切って登校しています。 授業もまだ始まっていないので、 相変わらず、どんぐり問題を解いています。 もう何回目の挑戦なんだか・・・のEX001です。 <EX001> ここのドデカ動物園にはドデカカバさん、丸尾君、長尾君、角尾君たちのために 赤・青・黄の3本のドデカストローが用意してあります。 赤ストローでは1分ごとに2.5リットルのジュースを飲むことができます。 (1)いつも丸尾君は赤ストローだけでジュースを飲むと5分12秒でお腹がいっぱいになります。 ところが今日は、丸尾君は赤と青のストローをバックリとくわえて同時に ジュースを飲んでみたところ3分15秒でお腹がいっぱいになりました。 ...ということは、青ストローは1分ごとには何リットル(毎分何・) 飲むことができるストローだったのでしょう? (2)長尾君と角尾君は同じ量のジュースで、お腹がいっぱいになります。 今日も、長尾君は赤ストローだけでガバガバとジュースを飲みました。 ところが、角尾君は「今日はチャレンジするぞ~!」と言って、 まず、赤ストローだけで満腹になる量の5/11(11分の5)だけジュースを飲んで、 続いて青ストローと黄ストローを増やして、3本でジュースを飲みました。 時間を計ったら角尾君が満腹になるのにかかった時間は、 長尾君が満腹になるのにかかった時間の5/8(8分の5)でした。 ...ということは、黄ストローは1分ごとには何リットル(毎分何・) 飲むことができるストローだったのでしょう? ![]() 一度、アルス君に見てもらうことにしました。 ![]() ちょっと複雑そうに見えますが,順を追って絵にすればきっと見えてきますよ。 少し混乱しているようですね。量と時間を分けて絵にしてみると良いと思いますよ。 (量,時間,単位当たりの速さの整理) ありがとうございました。 見えてくるといいけれど・・・! 入学式翌日と思ってた「新入生テスト」は今日でした。 週末はその結果が出ての家庭訪問です。 ![]() にほんブログ村
Last updated
2015/04/14 10:04:56 AM
コメント(0) | コメントを書く
2015/04/04
テーマ:小学生ママの日記(27020)
カテゴリ:どんぐり問題:長女3
4月に入って、春休みもあと少し。
いよいよ中学生になる長女。 塾に入ることはなく家庭学習はどんぐり問題だけ解いてます。 入学式の翌日には、テストがあるそうだけど、 それに向けて…!の様子はありません。 先日、解いたのはEX問題でした。 <EX002> 出典:平成12年成蹊中学校【3】 ウサギのピョン太と、かえるのケロンタが神社の石段を上る競争をしました。 ピョン太は、石段をひと跳びで3段上がります。ケロンンタは、ひと跳びで2段上がります。 どちらも、ひと跳びにかかる時間は1秒です。 ケロンタが、上り始めてから15秒後にピョン太が上り始めたところ、2匹は同時に上に着き、 競争は引き分けに終わりました。 ...ということは... (1)神社の石段は全部で何段あったのでしょう。 (2)ピョン太もケロンタもどちらもふまなかった石段は全部で何段あったのでしょう。 ![]() 絵図を描かないと解けない、と言ってました。 添削後。 ![]() 桜がキレイです♪ 今年の桜はあっという間に満開になって、 その後ずーっと天気は曇りと雨。 しかも、かなりの強風も吹き続けたので、 お花見ができないまま。 お花見無しの春なんて…! 長女は、「自由時間とお弁当の無い、遠足だ。」と言ってました。 ![]() にほんブログ村
Last updated
2015/04/04 03:16:55 PM
コメント(0) | コメントを書く
2015/03/24
テーマ:小学生ママの日記(27020)
カテゴリ:どんぐり問題:長女3
先日に長女(小6)が解いたのは「分からん帳」からの問題。
〈6MX96〉 モグモグは地底散歩をしていた時に、原子力発電の燃料になるウランを見つけたので 電力会社に売ることにしました。 最初は8億円で売ろうとしたのですが、もうちょっと高くしても売れるかなと思って、 最初に売ろうとした値段の2割増の値段を定価として付けました。 ところが、1週間たっても売れる気配がないので、定価の3割引で売ることにしました。 では、割引後の値段を求めてみましょう。 前回解いたのは、小5の6月でした。 この時は、計算ミスで誤答となりました。→ 〈6MX02〉 ![]() 今回は、絵図よりは式の方を丁寧に書いてます。。。 ![]() さて、先週に卒業した長女ですが、 春休みは予想通り、とてものんびりダラダラ過ごしてます。 式当日はとても良い天気で正門前の菜の花もとてもキレイでした。 先生方と、友達と…笑ったり、涙したりと、思うことがいっぱいあった一日だったと思います。 親も、長女の子育ては一段落。 これからは、小学校と比べるととても大きい世界で 更なる3年後のために、とても大事な3年間が始まります。 教科が増える勉強も、初めての部活も楽しみながら精一杯やってほしいと思います。 ![]() 卒業旅行は、「砂丘が見たい。」と言うので、鳥取県へ行ってきました。 日帰りとなったけど、天気も良かったので雄大な砂丘を見ることが出来ました。 こちらは、また後ほど記事にしたいと思います。 ![]() にほんブログ村
Last updated
2015/03/24 08:35:54 AM
コメント(0) | コメントを書く
2015/03/07
テーマ:小学生ママの日記(27020)
カテゴリ:どんぐり問題:長女3
例の時計問題!
先日、長女(小6)が改めて解きました。 3回目の挑戦です。 長女はEX問題と分からん帳問題は 毎週(水)と(金)にすると自分で計画していたのですが、 この辺の数日は、EXのドデカカバさんの問題を解いていました。 でも、 この日の夜は、翌日する予定だった時計問題、4MX21を解くことに…。 (翌日夜は、スキーに行くため早めの就寝になるので・・・。) 「早く決着をつけたい。」と挑みました。 〈4MX21〉 8時20分から、9時30分までの間で、 時計の長い針と短い針がぴったりと重なるのは何時何分でしょう。 (答えは、何分の部分は分数になります) ![]() 結果、 前回添削のヒントのおかげもあって、正答までたどり着きました。 ただ一点だけ…。 130ー123.5=5.5 ??? 後で長女に聞くと、 「計算ミスやな…!^^」 偶然の産物(?)で出た5.5°。(6.5だったら無理です。) 「卒業祝いかしら?^^」なんて、事は無いだろうけど…。 添削後↓↓↓ ![]() (アルス君、お花をありがとう☆彡) ヒントのおかげもあって、解けたのですが、 親子ともども勿論スッキリ、嬉しいのですが、 長女は、これを解く数日間はEXのドデカカバさんの問題と戦っていたので、 > また次回からは、小脳はドデカカバさん達の方へ切り替わるのか・・・。 > 変な感じなのですが、 > 長女自身も(+私自身も)、気持ちはすでにドデカカバさんの方へ行っています。 アルス君からは、 以前の添削のヒントが災いして、あまり楽しめなかったようですね… と返信を頂きました。 でも、長女に聞くと、 ヒントを参考にしながらも楽しめたようです。 解いていくうちに、ヒントとの合点が色々とあってそれが楽しかった、と言っていました。 ●ドデカカバさんたちと大いに楽しんでください。 いざ、時計問題! から いざ、ドデカカバさんたち! へ…。 残りわずかだけど、ギリギリまで楽しんで解いてくれたらと思います。 ![]() にほんブログ村 <EX001> ここのドデカ動物園にはドデカカバさん、丸尾君、長尾君、角尾君たちのために 赤・青・黄の3本のドデカストローが用意してあります。 赤ストローでは1分ごとに2.5リットルのジュースを飲むことができます。 (1)いつも丸尾君は赤ストローだけでジュースを飲むと5分12秒でお腹がいっぱいになります。 ところが今日は、丸尾君は赤と青のストローをバックリとくわえて同時に ジュースを飲んでみたところ3分15秒でお腹がいっぱいになりました。 ...ということは、青ストローは1分ごとには何リットル(毎分何・) 飲むことができるストローだったのでしょう? (2)長尾君と角尾君は同じ量のジュースで、お腹がいっぱいになります。 今日も、長尾君は赤ストローだけでガバガバとジュースを飲みました。 ところが、角尾君は「今日はチャレンジするぞ~!」と言って、 まず、赤ストローだけで満腹になる量の5/11(11分の5)だけジュースを飲んで、 続いて青ストローと黄ストローを増やして、3本でジュースを飲みました。 時間を計ったら角尾君が満腹になるのにかかった時間は、 長尾君が満腹になるのにかかった時間の5/8(8分の5)でした。 ...ということは、黄ストローは1分ごとには何リットル(毎分何・) 飲むことができるストローだったのでしょう?
2015/02/23
テーマ:小学生ママの日記(27020)
カテゴリ:どんぐり問題:長女3
先日、解いたのは、
EX問題でもなく、わからん超問題でもなく…。 「絶対教えてはいけない問題」の中から解きました。 <6MX95> お化け神社でお祭りがありました。 そこでハム太郎は、タコ焼き10個とヤキソバ一皿を700円で買い、 食いしん坊のクジラ次郎は、ハム太郎が買ったものと同じタコ焼きを50個と ヤキソバ二皿を2000円で買いました。 では、このタコ焼き20個とヤキソバ三皿を買うと代金は幾らになるでしょう。 ![]() 絵図、筆算、式、答えを各コーナーにまとめて・・・。 添削後↓↓↓ ![]() 更に見やすくなりました。 先日、 中学校の説明会も終わり、卒業&入学準備も着々と…。 ●中学校・・・楽しみですね。 学年の人数も増えるし,友達もいっぱいできそうですね。 自分のやりたいこと,存分にやって欲しいですね。 本当に、しっかりと自分を持って、ブレずに…。 存分にやってほしいと思います! ![]() にほんブログ村
Last updated
2015/02/23 04:16:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
2015/02/14
テーマ:小学生ママの日記(27020)
カテゴリ:どんぐり問題:長女3
今日は、バレンタインデー。
長女(小6)は友達(男・女)、先生…達に チョコやクッキーを作ってプレゼントしてきました。 計20人分ぐらい作ってたので、 ここ数日、我が家は甘い香りが連日ただよってます。 先日は、2問目のEX問題にチャレンジしました。 <EX003> ペッタくんの学級では、リサイクル活動として大小2種類のペットボトルを 集めることにしました。ペッタくんがリサイクルについて調べると、 ペットボトルはボトルロケットの材料になり、ボトルロケットを1機作るためには、 小さなペットボトルなら25本必要で、大きいペットボトルなら10本必要で いいことが分かりました。 また、ペッタくんの学級が集めたペットボトルは大小合わせて205本でした。 これはちょうど ボトルロケット10機分になりました。 では、集めた大小2種類のペットボトルのうちの小さいペットボトルは何本だったのでしょう。 出典はこちら↓↓↓ <EX003>2001年(H13)3月...福岡県公立高校入試問題・数学【2】 【2】次の問題を方程式を作って解け。解答は、解く順番にしたがって点線枠内に完成させ、 答えを実践枠内に記入せよ。 問題: Aさんの学級では、リサイクル活動として大小2種類のペットボトルを回収する計画を立てた。 Aさんがペットボトルのリサイクルについて調べると、ペットボトルは上着を作る原料になり、 上着を1着作るためには、小さなペットボトルならばちょうど25本必要であり、 また、大きいペットボトルならばちょうど10本必要であることがわかった。 Aさんの学級が実際に回収した小さいペットボトルと大きいペットボトルはあわせて205本あり、 これはちょうど上着10着分であった。ただし、回収した大小2種類のペットボトルは、 それぞれ同じ企画のものとする。回収した小さいペットボトルの本数を求めよ。 -------------------------------------------------------------------------- ![]() 今回も絵図でないと解けなかった感じです。 最初はペットボトル(大)で数えていったが、(小)の方が都合が悪くなった。 それで、(小)から数えていくと、出来た。…そうです。 添削後。 ![]() ●大から小への素早い転換がいいですね。 絵にするとそれに気が付きますよね。 「分からん帳」問題にも取り掛かった長女。 やりたいことをやりながら、一つ一つ取り組んでいって欲しいと思います。 ![]() にほんブログ村
Last updated
2015/02/14 02:33:38 PM
コメント(0) | コメントを書く
2015/02/10
テーマ:小学生ママの日記(27020)
カテゴリ:どんぐり問題:長女3
先日、長女(小6)が初めてEX問題を解きました。
〈EX004〉 田舎の一軒家に住んでいるケロ子さんはの所から、 一番近いバッ太くんのお家までは10kmあります。 ある時学校の用事で、ケロ子さんは自分の家からバッ太くんの家へ 1時間で4km進む速さで歩きます。 でも、今日は暑くて暑くて途中で何度もお休みをしなければ倒れてしまいそうだったので、 30分歩いたら5分お休みしながら行くことにしました。 一方、バッ太くんは1時間で12kmも進むことが出来るバッタボードに乗って自分の家から ケロ子さんの家へ行き、ケロ子さんの家のチャイムを押して直ぐに 自分の家に戻る「行って来い競争」をしていました。 ...では、ケロ子さんとバッ太くんが、同時に家を出たとすると、 バッ太くんがケロ子さんの家でチャイムを鳴らして戻ってくるときに ケロ子さんを追い越すのはケロ子さんが家を出てから何分後でしょうか? ...また、その追い越した場所(地点)はケロ子さんの家から何kmの所になるでしょうか? ...フフフ...分かるかな? ![]() 一見、 長文だし、(←私はこの時点で、拒否反応が出ます) 読んでもややこしい。 一発ではイメージが追いつかない。 長女は、「絵図でなければ解けない。」と言ってましたが、 意外とサクサクと解いてました。 ↓添削後 ![]() ●そうそう!絵を描けばカンタンでしたね。 この問題の出典はこちらです。↓↓↓ <EX004>2006年(H18)灘中・算数(1日目)【3】 A地点とB地点は10km離れている。P君はA地点からB地点へ毎時4kmで歩くが、 30分歩いては5分お休むということを くり返す。 Q君は毎時12kmで休むことなく自転車でB地点からA地点で折り返しB地点に向かう。 P君、Q君は同時に出発する。 Q君がA地点で折り返したのちP君を追い越すのは、 2人が出発してから【 】分後で、その地点はA地点から【 】kmの所である。 …………………………………………………………………………………………… <EX004>解答:70(分後)/4(km) イメージを絵にして、それで考える。 改めて、視(思)考力の深さを感じました。 ![]() にほんブログ村
Last updated
2015/02/10 10:14:48 AM
コメント(0) | コメントを書く
2015/02/07
テーマ:小学生ママの日記(27020)
カテゴリ:どんぐり問題:長女3
長女の小学校生活も残り2ヶ月となりました。
苦手な問題をたずねたところ、 6MXの問題束をパラパラと見て、 「こんなやつかな~。」と出してきたのは、 〈6MX94〉 トランプ小学校のスペード教室でカードゲームをすることになりました。 そこで、クラス全員をグループ分けすることになりました。 ところが6人ずつのグループに分けると4人余り、 同じ数のグループで7人ずつにすると2人足りなくなるそうです。 それでは、スペード教室の生徒は皆で何人なんでしょう。 ![]() 苦手と言う割には、意外と早く解いてました。 式は書いていません。。。 添削して頂きました。 ![]() ●苦手? 絵にすれば苦手なものはないよー! > わからん帳問題も消化していかなければいけませんが、 > そろそろEX問題も数問ちらつかせてみようかと思っています。 ●やって!やって! 実は、昨夜に早速、EX問題にトライしてみた長女。 私は、一回読んだだけではイメージが出来ず…。 次回、アップしたいと思います。 ![]() にほんブログ村
Last updated
2015/02/07 11:32:25 AM
コメント(0) | コメントを書く
2015/01/30
テーマ:小学生ママの日記(27020)
カテゴリ:どんぐり問題:長女3
今日は冷たい雨。
小学校の全校マラソン大会は延期です。。。 昨夜、長女(小6)が解いたのは、速さの問題。 以前、授業でもよく類題を解いたそうです。 〈6MX15〉 ラビットケロ子さんはウサギ飛びとカエル飛びで学校に行きます。 ウサギ飛びだけだと1時間20分、カエル飛びだけだと1時間で学校に着きます。 家を出てから45分間をカエル飛びで行くと、 残りは何分間ウサギ飛びをすれば学校に着くでしょう。 家から学校までの距離を6000mとして考えてみましょう。 (Wonderful は初めてだけど、長女は意味を知ってるのかは不明…。) 今は、私自身がPILOTの視聴、レポートで余裕がありませんが、 4月までには、DONGLISHの方も手を付けたいと思っています。 中学校の英語の先生にもよるだろうけど、 どんぐりの語順訳、文法はきっとお世話になると思うので。 長女の予定校は、英語は「NEW HORIZON」。 早めに手に入れて読んでみたいです。 話がそれましたが、 どんぐり問題を解き始めてから3年以上が経ちました。 6年生になり、仕上げの時期となり、 いよいよ卒業の時期も近づいてきました。 私(&長女)のテキトーさは今も変わらずだけど、 いよいよ「分からん帳」(過去に解けなかった問題)も見直していかないといけません。 小学生生活,最後まで楽しんでくださいね。 「どんぐり」もネ!! 苦手問題(?)ありましたっけ? すぐに浮上したのは、「時計問題」だけど、 再度見直して仕上げていかねばと思います。 残り2ヶ月。 ゆっくり じっくり 丁寧に、は勿論、 やはり 何より楽しみながらやっていきたいと思います♪ ![]() にほんブログ村
Last updated
2015/01/30 12:58:48 PM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全24件 (24件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|