394340 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

うさぎは太陽(SUN)♪

うさぎは太陽(SUN)♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

シッポぷうのママ♪

シッポぷうのママ♪

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

拗ねてるぐうちゃん… New! ぴーちゃん305さん

ジジくら♪ノヴァくら Tae.Tさん
うさぎSUMMIT  セロハナさん
まちゃみの日記 ★まちゃみ★さん
園芸&犬猫(その他… よし@兵庫さん

Comments

マイコ3703@ 思わず初コメしちゃいました(*^^*) 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…
チビのママ@ 春はもうすぐ もうすぐ春ですね。寒い中でも少しずつ明…
YOKO@ 気分転換できましたか? なかなか更新されないから気になっていま…
まー328@ Re:ご無沙汰ばかりですみません。(02/06) お元気でしたか 良かったです。 まだまだ…
チビちゃんのママ@ その後はいかがですか? その後体調いかがでしょうか。心配してい…

Freepage List

Headline News

2010.01.13
XML

最近こちらで何度も書いています乾燥野菜ですが、皆さんからのご要望にお答えして?!総集編です(笑)

夏は日差しが強い分、野菜が駄目になりやすいので、今の時期がお勧めです。

キャベツは、できるだけ上の硬い葉っぱの部分がお勧めなんですが、畑に行かないともらえないので・・・・・

我が家では、父の趣味の畑に行くと、大量の野菜があり、無農薬で作っているために、上の葉っぱも食べることができます。

今の時期は春キャベツの選別のために、間引きをした中途半端なキャベツがゴロゴロとあるので、これを使っています。

キャベツも、ブロッコリーの葉っぱも茎の硬い部分は乾燥しにくいので、できるだけ取り除きます。

適当な大きさ(2センチ角ぐらいがすぐに乾くかな?)に切り乾燥させます。

乾燥には、新聞紙の上でも大丈夫ですが、早く乾かすためには、大きなざる(できるだけ平たいもの)に広げたほうが早いと思います。

場所はベランダでも良いし、外が雨や雪などで湿気が多い場合は、家の中でも大丈夫です。 

ただし、人がいない場所においておいて下さい。

人がいる場所では、どうしても暖房を入れたりするので、温度湿度が高く、色が悪くなりやすい(乾燥もしにくいです)

我が家では、2階の廊下にずらりと並んでいます。

朝晩のお手入れは忘れずに(朝晩、上下をひっくり返し、乾燥を促します)

お友達の家では、干物を作るかご(網で段々になているもの)で作っていました。

http://item.rakuten.co.jp/yorozuh/10000303/

↑参考商品です。お借りしてきました。

風通しが良いので、乾燥させるには、最適かもしれませんね。

出来上がりは、乾かす前の4分の1ぐらいになります(なんだか悲しい感じです(笑))

 

PA0_0203.JPG

 

ブロッコリーの茎は、輪切りにして乾燥させ、チップにしておくと、デグーたちが喜んで食べます♪

うちの場合、おやつであげても、8うさぎ、5デグー&もろもろ・・・ですぐになくなってしまうのが切ないですが、無添加のおやつをあげられる喜びに変えられませんね。

大きく切ってしまうと、乾かすのに時間がかかります(画像のものは、10日ほど干しました(爆))

小松菜とかも、やってみようかな・・・・・・葉が薄い分すぐに乾燥しそうですね。

さぁ!あなたもレッツチャレンジ(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.13 16:41:10
コメント(4) | コメントを書く
[うさうさ話(色々)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.