631437 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

鍵盤天国

鍵盤天国

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

Nori@T'sLAB

Nori@T'sLAB

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

July , 2024
June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024

お気に入りブログ

土曜日の朝ゴハン。 New! HABANDさん

友人の命日 Toshiya Abeさん

第6回 マカデミア・… りとみしゃんさん

暑くなってサックス… hanewoさん

にゃじら的生活 pumoriさん

ニューストピックス

March 4, 2015
XML
カテゴリ:音楽
前回は,何となくアコースティックがいいんだよと書いてしまいましたが,今回はその辺を踏まえての電子ピアノについて書いてみたいと思います.
近年では,楽器店に限らず家電量販店にまで置いてある電子楽器です.値段も安いものから高いものまでさまざまなモデルがある電子ピアノですが,正直何がどう違うのかさっぱりわからないという方も数多くいらっしゃることと思います.

今回はそんな電子ピアノの特徴と見るべきポイントを記載したいと思います.

Zagin_CP1


電子ピアノ(小型,中型,据え置き)
電子ピアノにはさまざまな種類があります.
その理由は消費者の用途や販売チャネルに合わせるために仕様の違いがある為です.
基本的には以下の3種類と言えます.
・持ち運びに特化したピアノタッチ鍵盤モデル
・自宅練習に特化したピアノタッチ鍵盤モデル
・ピアノタッチ鍵盤が装備された制作用の楽器※シンセサイザーやステージピアノ類はこちらに含めます
レッスン,特にクラシックやポピュラー問わず"演奏"がメインの方は一番下の制作用は除外の対象になると思います.
また,将来的に持ち運びを検討したり自宅が狭く据え置きのスペースが確保できない等特殊なケースでない場合は持ち運び型も対象から外せるかもしれません.
据え置きタイプの中には専用スタンドで本体部分を持ち出せる多目的モデルというものも存在しますので用途に合えば選べるかもしれません.

アコースティックと大きく違うのは発音部分になります.
アコースティックは実在するピアノ線をハンマーで叩くことで音を発生させます.
アコースティックギターの弦をはじくそれと同じですね.
しかし,電子ピアノは発音部分が実在しません.
正確には物理的にモノを叩いて発音体(ピアノならピアノ線)を"振動"させているわけではないのです.

電子ピアノは市販されている大半がPCM音源と呼ばれるサンプリング音源方式になります.
これはピアノの音を収録したデータを再生させることで実現させているということになります.
皆さまがiPhoneで音楽を聴いている場合はデータの方式に関わらず保持されている間デジタルデータと言うことになります.
波形の情報をデータ化したものをPulsCodeModulationといい,PCMと呼んでおります.
録音したものをデジタル化しているということです.

ですので,収録の密度によって音質が変化しますし,仮に密度の濃い集録をしても発音再現度が日くければリアルな音にはなりません.
安いモデルは音源チップもアンプ回路も全てにおいてコスト削減のために質の低いものを使っています.
どんなに極上のサンプリングを再生させたところで出音はよくなりえないということです.
故に,安いモデルはチープな音がなり高いモデルでは重厚な音が鳴ってしまうわけです.
音色感についてはメーカーによって目指す方向が違いますから正直好みです.

国内でいうなれば販売チャネルに起因していることもあります.
BGMや人の声でにぎわう家電量販店やホームセンターでは柔らかく豊かな音よりもチープでキンキンした音のが生えます.
逆に楽器店や特約店等では静かな室内で,時にはヘッドフォンでしっかりと音を確認できますのでよりリアルな音が出せる楽器がよく見えるものです.
故に,好みですから音を聴いて選んでくださいと言っても難しいのが現状です.
買った後に後悔しない選択をしたいなら断然後者と言うことになります.
楽器屋さんによっておすすめするメーカーが変わってしまうので難しいところですが,めげずにさまざまな店舗で試演すべきだと思います.

サンプリング音源のもう一つの欠点は集録された音は物理的に響く空間を変化させることができません.
逆を言えばマイクで収録したその時の発音を常に鳴らすことになります.
アコースティックのように1打前と1打後で変化した温度や湿度,筐体内で響いた倍音成分等をシミュレートすることが仮にできても自然音に近づくだけで自然音そのものにはなりえないということです.
大抵のモデルでは元となるPCM波形にホールなどで響いた雰囲気を作るため空間エフェクトを用いてシミュレートし発音に至っています.
リバーブやエコーと言われるものはそれに当たります.
この空間処理に使われるエフェクトも音源チップや周辺回路で作成されるものですのでどうしても値段に比例してしまいます.

以上が出音に関してですが,なかなか言葉で表してもその差がわかりにくいと思います.
音の違いを極端に言えばこういう事です.
TVに水平線に沈む夕日が映りました.美しいですが壮大な太陽の沈むさまが,TVを通じて眼前に映し出されている事を誤認識するほどの能力はありません.
でも,目の前で海に沈む太陽を見ている場合は,自分は紛れもなくその空間に存在しているわけであり,その息を飲むような美しさをたとえ写真に撮って残してもその時間その空間にいた時の衝撃は収められない程の迫力がある事でしょう.


次に,鍵盤のタッチ感にも違いは存在します.
残念ながらタッチ感も値段に比例すると言っても過言ではありません.
また,リアルなタッチに近づくほど筐体の重量は重く大きくなるものです.
理屈としては,リアルタッチと呼ばれて販売されている物は,ピアノのハンマー構造そのものが筐体に収められているのです.
一般的なピアノ鍵盤はスプリング等で打鍵ニュアンスをシミュレートしています.
安いものになると,鍵盤毎に重さがばらついたり,アコースティックの打鍵重量の半分も再現できていない事があります.
尚,木製の鍵盤や象牙の鍵盤は重量もコストも高くなりますので一般的なモデルには搭載されていません.
その重さやハンマーの雰囲気を通常のプラスチック鍵盤で出すために普通は鍵盤に錘を仕込んで打鍵重量や鍵盤戻りを再現しています.
持ち運びに重視したモデルが鍵盤タッチに重きを置けない理由の一つは重りを重くすれば運べない重量になってしまう為なんです.

また,筐体が軽いということは立てつけも悪くなります.
車と同じで重心が低く重量が思いものは地面に対してズッシリと安定して構えられますが,軽い場合はバンピーな道路では地面から飛び跳ねたりしてしまう事すらあります.
本来グランドピアノは1トン近くあるわけで,演奏者が多少乱暴に打鍵したところで歪どころかビクともしません.
ですが,筐体重量が10kgを下回るような電子ピアノならどうでしょう.
飛び跳ねれば筐体は浮いてしまうかもしれませんし,下手をすればスタンドから落ちてしまうかもしれません.
重量と打鍵感は必ず比例するもので物理的に相反する事は無いと言わざる得ないと思います.

ただし,逆を言えば近年のモデルでは重量や値段を気にしなければリアルに近い打鍵は得られるようになってきました.
打鍵力のトレーニングには使えるものもたくさんあるということです.


ただし忘れてはいけないのは,どんなにリアルに近い鍵盤構造と言えど電子ピアノでは打鍵強弱の分解能が127段階しかありません(MIDIのVelocity制約上※実際には無音があるので128値)
指の力を127段階もコントロールできるものなのかと言う疑問も出てくるかもしれませんが,動画を圧縮すると映像の表現力が低下しブロックノイズなどが見えてしまったりするわけで,人間の感覚能力はそのくらいの小さな差を見分けることができるわけですから一様に言えないわけです.
いずれにせよ,大抵の電子楽器はサンプリング音源(本物のピアノを集録した音を発音させる)でありベロシティースイッチが1~5程度でサンプルが変わる(打鍵の強さ違いを弱い・少し弱い・普通・少し強い・強いみたいな感じで収録して表現していると言う事)ものであり,アコースティックの繊細な表現の再現には程遠いのです.

ポピュラーミュージックでの練習には十分かもしれませんがクラシックピアノの練習で使うのであれば,あくまで値段の問題や住宅事情での妥協案であって欲しいですね.
尚,住宅が狭い等の場合は持ち運びタイプを折り畳み式のスタンドに置いて使いたいときだけ出すという方法があります.
ですが,楽器は確り片付けると練習しなくなるものです(筆者経験則)出来る限り場所を確保して据え置きにして使って欲しいです.


悪い点ばかりではありません.
電子ならではのよさとしては音量が調節できる点ですね.
音を出す以上はエチケットも重要です.
電子であればスピーカの出力を下げたり,ヘッドフォンで練習すればメカニカルな音こそ消せないまでもアコースティックでは絶対にできない真夜中や早朝の練習も可能ということです.
打鍵の際に出るメカニカルノイズに関しては打鍵がリアルなほど大きくなりやすいですのでマンションや下の階に住んでいる方の迷惑にならないよう配慮が必要なことを忘れないでください.

その他,高級モデルになると譜面等の楽曲データを表示したり再生したりできるモデルもあります.
ネット経由でデータを入れることができたり,でも演奏が再生できたりと初心者の練習のお供になります.
誰よりもいち早くはやりの曲を練習して披露したらきっと皆の注目の的になること間違いなしですよ!

また,意外と役に立つのはメトロノーム機能や録音機能です.
もちろん,それぞれ個別に買うことができるものですがピアノについているということは,演奏に集中したままクリックを確認したり録音したりできるのは使ってみると意外と便利なのです.


スリム&コンパクトなスタイリッシュピアノの最新機種!KORG LP-380 コルグ 電子ピアノ WH ホワイト (LP380)【送料無料】



次回は大型の電子ピアノについて記載いたします.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 4, 2015 10:57:12 PM
コメント(0) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X