13230931 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マジン・ゴー!な日々

マジン・ゴー!な日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

USS-YAMATO@ Re[1]:鳥山明先生2024年3月1日永眠(03/09) せんOF9さんへ お久しぶりです。 まだ…
せんOF9@ Re:鳥山明先生2024年3月1日永眠(03/09) お久しぶりです。 また漫画の巨匠が逝って…
USS-YAMATO@ Re[1]:マクベ専用??(11/03) G生物さんへ あー SEEDですか。 私の最も…
G生物@ Re:マクベ専用??(11/03) こんばんは。 ふふふ、そのギャンですが…
USS-YAMATO@ Re[1]:時代劇悪役のスレ88 小池朝雄(03/05) パリゲマさんへ どうも ありがとうござい…

フリーページ

バックナンバー

ニューストピックス

2018.03.11
XML
カテゴリ:松本零士




惑星ロボダンガードA。

このネタ書こうかどうか迷っていたんですが(笑)

ちょっとだけ書いてみます。

大ブームを巻き起こした松本零士先生の唯一のロボットアニメ。

いわくつきのロボットアニメです(笑)

なぜいわくく付きというか?と言えば、ご存知の方も多いだろうが松本先生はロボットマンガはお得意ではない。

わざわざ人型の戦闘ロボットを作るぐらいだったら、戦艦で十分じゃないか?と言うお考え。

しかし、もともと手塚先生と同じくアニメも大好きな松本零士氏。

東映から「アニメをやりませんか?」という話が来たらしいが、現実にはあの当時は

アニメ=ロボットを作る以外に選択指がなかったと言っていました。

とにかく「アニメを知るためには不得意なロボットものでも作らざるを得ない」という状況だったそう。

もともとロボットものなどあまり考えたことがないであろう松本先生でありますから、どうしても主役のロボットが作れなかった。

これは困ったと言うことになりました。

デザインするものはご存知の松本デザインで、どうも正義のロボットに見えなかったらしい(笑)

そこで別の人に主役のロボットをデザインしてもらうと言うことで惑星ロボダンガードAが出来上がりました。

ダンガードAをデザインしたのは小林壇と言う方で…詳しくはネットでお調べください(笑)


敵のロボットには松本デザインがかなり取り込まれており、「動かしにくい僕のデザインをアニメスタッフはよくぞ動かしてくれた。」と松本先生もスタッフには感謝しておりました。

しかし…残念ながらダイナミックプロ作品のように、大表作!となるほどの人気にはならなかったと思います。

これはやはり主役のロボットが原作者のエキスの入っていないものであるから。と言うのが大きいのではないでしょうか?

やはりなんだかんだと言っても根本的なデザインを手がけたといっても主役が自分のデザインではない…

と言うことになると”何やら作って魂入れず”と言う状態に感じてしまいます。

スーパーロボットブームの終焉を迎えた時期でもあり、ダンガードAの後を引き継いだのはSF西遊記スタージンガーでした。

一応ダンガードAの後、松本ブームの流れもあって松本零士先生がこれに関わったようではありますが

コミカライズも行われず自ら”原作”を描くこともなかったわけで。

続いて”テレビの企画に参加しました”と言う形のものでしかなく

松本ファンとしてはちょっと残念だった気がします。


「ダンガードAはアニメを知るためには必要だった」と言うコメントをどこかで出しておられたように思いますが

やはり漫画家が原作者の場合…主役のロボットはご本人様のエキスが入っていないとファンは物足りないです。

そういう意味でファンには残念感が残った作品だった気がします。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
見たら…押して~♪
​​
惑星ロボ ダンガードA 《復刻決定版》 上 [ 松本零士 ]
​​​​​
星硝 非常用 背負い式広口給水袋 6L(個装) 1個






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.14 15:50:20
コメント(0) | コメントを書く
[松本零士] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.