067609 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ウタウの投資記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ウタウ

ウタウ

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Category

2005.08.20
XML
カテゴリ:銘柄分析
目標投資利回り25%(3年で2倍を目標とする)

株価=EPS×PER

単純に考えると、
PERが一定ならば、EPSが25%の成長率で投資利回りは25%となり3年後には2.1倍となる。

ダヴィンチのEPSの会社目標成長率は40%
※ちなみに過去の実績は80%以上の成長率
PERが一定ならば、投資利回りは3.3倍
PERが現在の水準から35%から40%下がったとしても3年後には約2倍となる。

今回の中間決算のEPS=4,845.86円。単純に通期に直すと9691.72円
現在の株価は343,000円で、PERが35.4倍。

目標の投資利回りを達成するためには、PERが40%下がったとしてPER21.24倍(株価205,800円)まで下落しても成長率が鈍化しない限り大丈夫。

将来PER15倍まで低下すると考えるならば、投資適格なPERは25倍。この株価水準の株価は242,000円。年率40%で成長する企業にこのPERはないと思うが。

適当にPER20倍が3年間に発生しうるPER下限ラインとすると、成長率40%の投資適正PER33.3倍以下、株価は323,000円。この水準近辺で指値を入れておくか。

PERはその時の市場参加者の思惑により変化する。適正水準は予想困難。
EPSは企業の業績予想となり、これも困難な作業だ。銘柄分析で勝率を高めることくらいしかできない。

結局投資はギャンブルということ。確率の高い銘柄を探すことにつきる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.20 19:46:55
コメント(2) | コメントを書く
[銘柄分析] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.