208431 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

うずログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2010.02.20
XML
カテゴリ:季節の準備
【マイコミジャーナル】長距離通勤だと、しもやけになりやすい? 寒暖差が招く皮膚トラブル
しもやけは、住環境や暖房設備の整っていなかった昔の皮膚トラブルと思われがちだが、実は現代だからこそ起こりやすいと、左門町皮膚科院長の西川武二先生は指摘する。特に近年、温暖化の影響からか日々の気温変化が大きく、急に暖かくなる日や寒くなる日が短期間に繰り返されている。例えば2009年2月では、前日の最低気温から約8度上昇し、その3日後には約12度も下降した。西川先生によると、前日との温度差が激しければ激しいほど、血管の収縮回数が増え、血行が悪くなり、しもやけが起こりやすくなるという。

では、しもやけを防ぐ対策はあるのだろうか。西川先生によると、手や足、末端の血流を良くしておくことが大切とのこと。クリームを塗る場合は、血行改善効果のあるビタミンE入りのものに効果が期待できる。また、昼間にこまめにクリームを塗ることが難しい場合は、夜の就寝前に集中的にケアしたい。また、肌を濡れた状態で放置しておくと、皮膚の温度が低下してしもやけが起こりやすくなる。運動や暖かい室内で汗をかいた場合はこまめに汗をふきとることが望ましい。また、温度調整しやすい服装を心がけ、帰宅後は指先や足先をマッサージするなど、徐々に体を温めてからお風呂に入ったり、ストーブにあたったりするとよい。


冬場は水仕事ありでほぼ外と同じ温度の暖房のないところにいるので毎年冷え性としもやけになっていましたが、今年はユースキンAに加えてしょうがを積極的に食べたせいかしもやけはできていません。
参考にしたのはこちらの生姜シロップと生姜糖です。シロップは紅茶やココアに入れて、生姜糖はおやつ代わりに食べました。



ユースキンA 30g
346 円


ユースキンA 120g
967 円

生姜糖 70g
399 円
ケンコーコム





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.20 22:31:23
[季節の準備] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.