4395342 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

名古屋市緑区滝ノ水にある美容院 VANTON*(バントン) OFFICIAL BLOG

名古屋市緑区滝ノ水にある美容院 VANTON*(バントン) OFFICIAL BLOG

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

名古屋市緑区美容院

(1375)

名古屋市緑区滝ノ水美容院

(151)

V3シャイニングファンデーション

(5)

名古屋市緑区美容院 白髪でお悩み方へ

(16)

trackoil(トラックオイル)名古屋販売店

(26)

リップアディクト Lipaddict

(50)

フットグルーマー

(7)

エレクトロン復元ドライヤー&復元ブラシ

(21)

エレクトロン 化粧品

(18)

ビタボン(VITABON)

(26)

Fas LABO(ファスラボ 炭)サプリメント

(9)

口内フローラ

(1)

腸内フローラ 乳酸菌 販売 名古屋

(9)

ヒト由来幹細胞培養液

(2)

オーガニック(シャンプートリートメント)

(10)

ココナッツオイルについて

(38)

スーパーフード

(8)

店舗

(3)

ヘアーケア

(54)

美容室中庭情報

(13)

髪の関するお悩みQ&A

(3)

ユーグレナ(ミドリムシ)

(17)

スキンケア・メイク

(21)

頭皮ケア

(7)

トレンド情報

(44)

ダイエット

(1)

緑区 美容院 口コミ・評判・紹介

(3)

緑区滝の水ベース

(0)

クリオネ・美容液 代用 美顔器専用美容液

(2)

エレクトロンパドルブラシ

(5)

コスメ

(1)

スリットエンダープロ販売

(1)

緑区美容院 白髪染めでお悩みの方へ!

(3)

ホルスティックキュア 歯ブラシ

(2)

PayPay

(4)

ホリスティックキュアトゥースブラシ 

(1)

アクティブチャコールウォーター

(3)

PRISONER(プリズナー)ワックス

(1)

白髪染め

(7)

サワフレラクトアルファ

(4)

バイオプログラミング レプロナイザー 7DPlus 4D Plus

(6)

テラピスト クマレス

(2)

レプロナイザー4D ドライヤー

(1)

電気バリブラシ[デンキバリブラシ]

(8)

エアレボ (AirRevo)エアレボカード・エアレボセラミックプレート

(5)

ヒト幹細胞

(7)

V3ファンデーション SPCARE(スピケア)

(52)

ラッシュアディクト

(26)

エリクセルリバイタフェイスマスク.ローション.エッセンス

(2)

クリスティーナ ミューズ エンチャンティング ボディクリーム

(6)

ソラデーN4歯ブラシ

(1)

クリームズクリーム名古屋正規取扱店

(22)

NMNサプリメント

(1)

NEWAリフトプラス名古屋正規販売店

(1)

デンキバリブラシ2.0+ボディ名古屋正規販売店

(1)

テラスキンラインリペア

(2)

ホノヲヲ(HONO)クレンジング名古屋正規販売店

(3)

名古屋プレミアム商品券 使えるお店

(4)

V3ネムリップ名古屋正規取扱店

(2)

SUMI SUKO 和

(2)

V3プロテクションサンスクリーン名古屋正規販売店

(1)

犬・猫用ブラシ・シャンプーブラシ名古屋

(1)

V3ブリリアントファンデーション

(6)

NEOわらび餅【ネオわらび餅】

(1)

プレミアムエクソソームセラム美容液 HAAB SKIN(ハーブスキン)

(2)

日記/記事の投稿

カレンダー

プロフィール

vanton

vanton

フリーページ

2006.06.17
XML
目がハート森伊蔵 一度飲んでく見て下さい、おいしですよ。 3年ぐらいハマッテます。
おすすめ美容室森伊蔵_img.jpg
こちらに積まれているのが、契約農家から、毎朝届く芋(コガネセンガン)で、その隣の丸みを帯びた機械が、芋洗い機になっております。
一日に約1200キロ程の芋をこちらの方で洗って、選別いたします。
前日にドラム製麹した米麹を、培養させる麹室です。木造蔵に似つかわしい、木造三角棚になっております。
こちらが、明治18年の創業以来、今も使われている、かめ壺で全部で50個あります。
かめ壺は、ひとつひとつが手作りの為に、すべての壺の大きさが異なっておりますので、杜氏、蔵子共々、注意深く仕事をおこなっております。
こちらで行なっておりますのが、和紙による包装作業です。一本一本感謝の気持ちを込めて、丁寧に仕上げております。
契約農家から届いた芋(コガネセンガン)を芋洗い機によって洗うところです。
1ケースが約20キロあります。芋を芋洗い機に入れる際も、注意深く作業をおこなっております。
生産農家で一度洗い、更に蔵内の芋洗い機で二度目の洗を行い、厳選した芋(コガネセンガン)を使用致します。
明治18年創業の森伊蔵酒造は代々焼酎造りの技法をかたくなに守り続けている。初代・森 伊ヱ門が事業を始めた頃には、財力に富む大きな造り酒屋だった。荷車に酒樽を積み、桜島・姶良・百引方面の酒屋に連日売りに歩くなど大繁盛だった。
ところがその後家運は傾き、四代目・森 伊蔵が跡を継いだ時には、蔵はすでに破産状態。四代目に残されたのは、代々直伝の焼酎造りの技だけで、まさしくゼロからの出発だった。
森伊蔵酒造では当主が杜氏を兼ね、渡りの杜氏は使わない。五代目・森 覚志も四代目の下で、蔵子として焼酎造りの修行をする傍ら、垂水市内の酒屋をくまなく歩き回ったが、「知名度がない、販促費が払えないなどで、ほとんど相手にしてもらえなかった。」五代目は五年間の苦しい蔵子生活を経て、1986年に五代目の当主・杜氏になった。
同時に個人商店から有限会社に法人化し「酒屋が売ってくれないのなら、消費者が買いに来てくれる焼酎を造ろう」と決心。逆転の発想で新しい焼酎造りに挑んだ。
小さな酒蔵の為に、生産本数に限りがある為、お客様にご迷惑をかけている現状に愛飲家の間には、なかなか手に入らない事への不満もある。
その事をある取材の時に聞かれた五代目は「私共の造る焼酎は、明治以来の酵母菌が住みついている今ある蔵でしか出来ないので、他の場所に蔵を造り焼酎の増石などは考えてはいない。蔵を大きくすれば、目が届かない所も出てきて本来の焼酎の味が出せなくなる。私共が目で見て、舌で感じ、納得した焼酎をお客様に味わって頂きたいので、小さな蔵ですから生産本数は少ないので、お客様にはご迷惑をおかけしていますが、一本一本に愛情を込めてこれから先もすべてにこだわり、妥協をせずに、まだまだおいしい焼酎造りを目指して日々努力し、向上していきたいです。私は企業家ではなく、こだわりの職人としてこれから先も、細く長く焼酎を造り続けたい。」ときっぱり。
これから先もこだわりの職人として、焼酎造りを続けていきたい。
こちらに積まれているのが、契約農家から、毎朝届く芋(コガネセンガン)で、その隣の丸みを帯びた機械が、芋洗い機になっております。
一日に約1200キロ程の芋をこちらの方で洗って、選別いたします。
前日にドラム製麹した米麹を、培養させる麹室です。木造蔵に似つかわしい、木造三角棚になっております。
こちらが、明治18年の創業以来、今も使われている、かめ壺で全部で50個あります。
かめ壺は、ひとつひとつが手作りの為に、すべての壺の大きさが異なっておりますので、杜氏、蔵子共々、注意深く仕事をおこなっております。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.30 16:34:35
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.