297703 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

vega

vega

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Comments

まあちゃん@ Re:地震から3日 vegaちゃん!!お久しぶり(┳◇┳)元気に…
vega.@ Re[1]:地震から3日(03/14) はぐれめたるさん >3月11日、これって、…

Favorite Blog

行き当たりばったり6… まっつ0408さん

Jul 1, 2010
XML
カテゴリ:モンプチとの生活
勝間さんのTwitterに
「今日は是非、四半期のふりかえりをしてみてください」
と書いてあったので、私もこの3か月を少し振り返ってみようと思いました。


■4月

入学式までの日々は、毎日しまじろうをしたりして、
就学に向けてラストスパートをしていた。

3月生まれということもあるけど、
モンプチには結構難しくて、1年半~半年程遅れていたしまじろう。
夏休みあたりから、だいぶ自分でがんばれるようになってきたけれど、
3月からの40日程で、半年分をこなした感じだった。

小学生になったら3月生まれとかそんなことは言っていられない!
と気付いたのが遅く、、詰め込んでしまった感じもあって、それは残念。
内容的にはとてもよかったし、
時間をかけて毎月ゆっくり進められれば本当によかった。

もっと私に余裕があればとすごく後悔もしたけど、
でも、3月の初めに気持ちを切り替えて
一通りがんばって一応みんなと同じスタートラインに立てた気がして嬉しかった。

コラショは自分でスケジュールを書いて張り切っている。
一人ではわからない問題も結構あるけれど、毎月25日に始めて毎日がんばっている。
そして、赤ペン先生の返事を首を長~~くして待っている♪


入学当初は、一人で道を歩いて行かれるのか??という不安が大きかったけれど、
時間より早く帰ってきてしまった日があって、意外と平気なんだなぁとわかる。

...家から学校までかなりの近さなのに、
その間に校長先生&交通指導の先生が2人も立っていてくださるし、
角でお友達を待っている間、その向かいがちょうど幼稚園バスの時間で
知っているママさん方も見守ってくださっていたり。

さらに、一緒に行くお友達の一人が人見知り気味のため、
ママさんが校長先生が見えるあたりまで一緒に行ってくださっているという
恵まれすぎの環境で、安心して送り出せていることに感謝の毎日です。


■5月
GWに、初めて2泊の旅行をした。
富士山もとてもよく見えて、
初めて南側からも素晴らしい姿を見せてもらえて感動。

そのブログを昨日までに書かなくちゃと思ってたのに、月が変わってしまった。。
またの機会に写真をアップしたいです。


同じクラスに、親子ともに気の合う友達ができた。
子どもの性格や、子育てに関する方向性も似てる。(年も一緒だった♪)
クラスに一人でもそういう友達がいることは、とても大きな安心。


■6月
初めての習い事でピアノを始めた。
練習は泣きながらがんばっているけど(昨日、今日は泣かずにできた♪)、
CDを聴いたり、伝記を読んだり、毎日興味が広がっていて、とても充実している。
今日は音楽ノートに、教則本の楽譜を書き写して遊んでいた♪


登下校は4人のお友達と一緒にしているけれど、
男の子たちも待っててくれたりして、ひよこの群れで出かけて行く。

一緒の通学路の1年生は、結構おっとりというかほんわりした感じ。
子どもっぽくておもしろい。
みんなそろって出発するまで、階段の上から見ているけれど、
今日寝る前に「明日から見ていなくて大丈夫だよ」と言われた。

だいぶ大人になったかな。


私はブログやTwitterで、友人と話して和んだり、
いろんな方のつぶやきを読んで、よい刺激を受けている。
本もいろいろ読んでいる。

気持ち的にはとても充実してきているけれど、
かなり怠け気味だ。。
仕事もちゃんとしなくては!

解放感というか、時間に余裕ができて、
なんだか必要以上にのんびりしてしまっている気もする。
時間をもっと大事に使っていかないと、あっという間に年末になっちゃうかも。


ダイエットは、今回は結構順調♪
そろそろ運動も始めるといいのかな。



3か月通しては、モンプチが一度も熱を出していないことが何より大きくて、
毎月毎月あんなに休んでいたのに、小学校はまだ休んでいない。


7~9月は半分夏休み。
算数が難しいとちょっと弱気になってるので、
夏休み中に追いつけるようにそこを重点的にがんばろう。

私の課題は
今日届いた「なぜあの人は整理がうまいのか」(中谷彰宏)を読んで実践
夏休み前にもう一仕事がんばる

そして、今年も楽しく有意義に夏休みを過ごしたいな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 2, 2010 01:44:02 AM
コメント(2) | コメントを書く
[モンプチとの生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:4~6月をふりかえる(07/01)   kichi* さん
入学は大きな転機ですよね。
環境がかわり、親も子もこの3ヶ月は慣れるのに大変ですよね。
たった3ヶ月なのに、うちもいろいろありました (^^;

しまじろう←うちもやっていたことがあるんだけど、
早生まれの子には早く感じますよね。
ムスメも1月生まれなので、半年は追いつけない感じでした。

3月は頑張ったんですね!
うちは3月の時点でまだ平仮名が完璧じゃなかったんだけど、
教育委員会にいる友人に相談したら
「平仮名は学校で教えるから大丈夫」といわれ、のんびり構えていました。
でも学校に入ったら、平仮名を書けるのは当たり前みたいな感じで、かなり焦りました。
ムスメも周りの子がほとんど書けるので、
かなり動揺したみたいで、学校でトラブルも・・・ (><)
で、4月の上旬に平仮名の猛特訓!
おかげで今は皆についていけてるみたいだけど、
もっと前からしっかりやっておけばよかったと後悔していますよ。

旅行の写真のUP、楽しみにしていますね (^^)
(Jul 2, 2010 10:49:30 PM)

Re[1]:4~6月をふりかえる(07/01)   vega. さん
kichi*さん
>入学は大きな転機ですよね。

ほんとに。親も子も大きな変化の時期でしたよね。

>たった3ヶ月なのに、うちもいろいろありました (^^;

そうなんだね。
新しいことだらけで、子どもにとってはすごくがんばった時期でもあったもんね。
気持ち的にもきっといろいろあるよね。

>しまじろう←うちもやっていたことがあるんだけど、
>早生まれの子には早く感じますよね。

うんうん!!
さらに、モンプチは理解するのが難しいから、
なかなかできなくて、嫌になっちゃったりもしていたの。


>でも学校に入ったら、平仮名を書けるのは当たり前みたいな感じで、かなり焦りました。

ほんと。5月生まれの私でも自分の名前が書ける程度だったけれど、
今は幼稚園時代にみんないろんなことしているもんね。
あと、学校での教え方も昔とすごく違うのかな。
ゆとりのわりには、スピードが速いし。。

>ムスメも周りの子がほとんど書けるので、
>かなり動揺したみたいで、学校でトラブルも・・・ (><)

そうだったの。ムスメちゃんもショックなことがあったのね。

>で、4月の上旬に平仮名の猛特訓!

kichiさんもムスメちゃんも、がんばったんですね!!

家も今算数でちょっと苦戦していて、学校行きたくないって言ってみたり。。
でも、仲良しのお友達も2月生まれで、
金曜日に話したら、やっぱり同じ悩みをもっているみたいで。
それを話したら、本人は安心して元気になったけれど♪

モンプチもそのお友達も結構ぶつかったりはするみたいだけど、
サバサバ系というか、根に持たないっていうか、子どもらしいの。
中身がちょっと男の子っぽい感じで♪
ムスメちゃんともきっと仲良しになれそう☆

旅行の写真のUPも、夏休み前にはがんばりますね♪
(Jul 5, 2010 03:00:36 AM)

Profile

vega.

vega.

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.