【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2005年02月07日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

さて今日はバレンタインデー、女性からチョコを貰ったら、その夜は男がミルクをプレゼントするのでしょうか?毎度の馬鹿話のようですが現実はもっと面白い。

行列ができるラブホ? ラーメン感覚!? 週末には20組も

・夜の街を歩いていると道端に人の列。ラーメン屋か法律相談所かと思って列の 先頭に目をやると、なんとそこはラブホテルだった-。 付近住民(52)は「(行列は)もう何年も前から。恥ずかしくないのかねぇ、若い人は」 とあきれ顔。近所の飲食店員(27)は「お泊まりタイムの1時間くらい前から並んでる。 週末の風物詩みたいなもの」と話す。

 ある1月の土曜。アドバイス通り宿泊タイムの1時間前、午後10時に同ホテルを 訪れた。早くも2組のカップルが、摂氏6度の中で地べたに座り、携帯電話や雑誌で 時間をつぶしている。 声をひそめるでもなく、互いに目を伏せるでもなく、不気味なほど健全な雰囲気だ。 列に加わり、20代前半とおぼしき男性に話しかけると「いつも使ってる。やっぱ安い でしょ」と語った。確かに安いが、通行人の奇異の視線はやはり気になる。

 列はどんどん長くなり、自分たちを含めて14組28人もの“やる気マンマン”カップルが スタンバイ。客層は見た目から察するに20代が中心か。 午後10時半。ホテル内から従業員が出てきて、列の人数を数え始めた。そして 最後尾の2組に「時間が来ても入れないので」とわび、他のホテルを紹介。 「マジかよー」という言葉を残し、4人の男女が“愛の流刑地”行きとなった。 午後10時50分。ようやくお帰り組とお泊まり組が入れ替わる時間だ。ぞろぞろ行列が ホテル内に入り、空き部屋のボタンが次々に押されていく。休憩からの延長組が 多かったせいか、瞬く間に満室になってしまった。

 後日、支配人に行列の経緯を聞いた。当初はロビーで待たせてくれ、という客の 要望を「休憩のお客もいるから」と断っていたが、5-6年前のある日、常連客に 「外、並んでるよ」と教えられて気づいたという。 「並ぶ感覚が分からなかった。ラーメン屋に並ぶのと同じなのかな」と本音も。(一部略)
 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005021422.html

ラブホテルの前に並ぶという感覚は分からないですな。
私は田舎育ちですのであれですが、私の小さい頃はラブホテルを『モーテル』と言っていた記憶があります。『モーテル』はアメリカでは別にH限定のホテルとかではなく、安宿という意味の方が強いようです。

元朝日の有名記者本多勝一氏もアメリカの感覚で同僚と日本のモーテルに泊まった時に、ダブルベットしかなくて『変なホテルだな』と思ったそうです。びっくりしたのは男二人を受け付けたフロントでしょう。

笑い話で日本に旅行に来たバックパッカーがタクシーの運転手に『ゲストハウスは、どこですか?(安宿はどこですか?)』と聞いて案内してもらったところ『迎賓館』に連れて行かれ、そのバックパッカーは最初に度肝を抜かれたそうです。

戦前は、『旅館』とか『ご休憩所』か『茶屋』の2階などが逢引の場所として使用されていたようです。しかし金がない庶民は『厠』で逢引をしていました。これが『臭い仲』の語源です。

最初にできた『モーテル』は、昭和38年(1963年)石川県にできた『モテル北陸』だったそうです。これが全国に広まって『Hホテル』の代名詞となり、昭和44年(1969年)大阪に『ホテル ラブ』と言うのができます。どうもこれが『ラブホテル』の語源のようです。多分漫才ブームと共に全国に広がっていったのではないでしょうか。

現在は『ファッションホテル』と言うらしいですね。
最初『黄昏流星群』の漫画の台詞で出てきたのですが、何のことかさっぱり分かりませんでした。やることは昔と一緒なのに『何がファッション』なのかよく分かりません。

どこでもそうなのか分かりませんが、平日の朝から夕方まで『サービスタイム』でご休憩の料金で7時間ぐらいゆっくりできた記憶があります。いい所だと、テレビでずっと映画を流している。お決まりで『エロビデオ』もずっと流れていますが、女と入ってあれ見てるカップルっているんですかね。それとも初体験同士の場合はあれが教材になるのでしょうか?『レイプ監禁』モノなんて最初に見て初体験やったらその後の人生が歪むと思い、ちょっと心配です。

ベトナムでは『Phong Tro』とか『Phong Nghi』がそうでしょうね。『Phong』が『Nha』の時もあります。あと、ミニホテルも結構一般的に使用されていますが、こちらはチト高め。

後、ベトナムの田舎の方に行きますと『草むら』に茣蓙をひいて逢引しているところもありますし、日本も昔は墓場とか夜人がまず寄り付かない所を選んでいたようです。お祭りの時なんかそうですよね。会場に神社や墓場が近かった。それはその時の名残でしょう。『祭りの後にすぐできる』という実用性があったのかも。
(2005.2.14)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月14日 21時43分24秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

キシ5954

キシ5954

お気に入りブログ

ベトナムニュース VietnamNewsさん
坂戸模型工廠 ノーチラス8632さん
エレファントピア ねぴゅうさん
ウッドバーニング 森の妖精0205さん
プランナーの日常 P… ぶりゅーなりさん

コメント新着

 竹山裕二さんが犯罪者はよくありません@ Re:中国次世代ステルス機の完成(01/01) 宮崎県野尻町大字東麓竹山裕二さんは犯罪…
 志田欣治@ Re:福本清三(05/29) 最高のエンターテイメンターだ?役者に定…
 http://buycialisky.com/@ Re:豪雨(07/03) cialis new viagraviagra meilleur cialis…
 http://buycialisonli.com/@ Re:豪雨(07/03) generic cialis available in united stat…
 JICA@ Re:かわいい子供(01/02) シュウさんからの紹介で来ました。 ご冥福…

© Rakuten Group, Inc.