神戸魂

2017/06/19(月)22:15

「私たちの街神戸へようこそ」の場面でのブーイングはやめたほうが良い

リーグ戦試合後感想(338)

ガンバ戦の続きを。 何としても勝ちたい一戦ということで、試合前には必勝祈願の七福神巡りをしました。 真光寺の福禄寿(左)と柳原蛭子神社の蛭子さん。 1試合ごとに1神様と決めていたのですが、いつもの倍の2神様に頼みました。 さすがにガンバ戦ですからね、頼めるだけ頼みたいと。 お賽銭もいつも以上にはずみ、やることは全てやったのですが・・・・残念です。 今年から始めた兵庫七福神巡りも全て揃いました。 御利益があったのか微妙なところもありますが、ノエスタ参戦の途中に少し寄り道すれば行けるので、皆様もいかがでしょうか。 場外のイベントステージには森岡が来てくれた。 てっきり近藤岳登が来ると思ってたので、嬉しいサプライズになりました。 それにしても変わらないね森岡は。 見た目もだけど、飄々とした受け答えも変わらない。 ちょっと安心した。 面白いなと思ったのは麻利央さんの「ポーランドで友達は出来ましたか?」の質問のところ。 ちょっと答えにくそうに「う〜ん」と唸ったのには笑ってしまった。 事前の質問打ち合わせになかった質問だったのか、アドリブ感もあってより楽しめました。 大挙押し寄せたガンバサポーター。 旗も、ゲーフラも、段幕もなく、声と手拍子だけで応援してた。 それでも統一感のある応援は、さすがの迫力だった。 やはり凄いね。 端から端まで応援が揃っていた。 声も出てたし、手拍子は頭の上で揃っていて綺麗だった。 旗のないハンデを感じさせなかったね。 悔しいけど、ピッチ以上に応援は完敗でした。 最後に少し真面目な話を。 「私たちの街神戸へようこそ」の場面でのブーイングについては、前から違和感がありましたが、やめたほうがいいと思う。 僕たちは港町神戸の人間だから。 訪ねてきてくれた人を誰よりも歓迎するのが港町神戸だから。 嫌だからブーイングするなんて、神戸じゃないし、この街が積み重ねた150年の歴史に泥を塗ることだとすら思えてくる。 試合に熱くなるのは悪くないけどね。 それでも、排他的になってはいけないから。 それに自分たちの良さを無くしてまで、戦うなんて悲しいことだから。 訪問者へのブーイングは、この街の歴史であり、アイデンティティに関わる問題だと思います。 何も考えずにブーイングをした人は、神戸の街が築いてきた歴史も踏まえて、どう振舞うべきか考えて欲しい。 異論はあると思うけどね、本気でそう思うから。 ランキングに参加中です。更新の励みになりますので、 よかったらクリックお願いします↓ また感想なんかも、お気軽にお願いします。 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る