048056 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

極お気楽CD日記

極お気楽CD日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

うらぢ

うらぢ

Category

Freepage List

2004年10月05日
XML
カテゴリ:CD
ショスタコーヴィチ:交響曲第11・12・15番
ムラヴィンスキー指揮 レニングラード・フィル [Melodiya] 1961年録音

 マイブームがショスタコーヴィチということで、一番好きな12番を採り上げようかと。昔はヤルヴィ/エーテボリ交響楽団盤[DG]を聴いていたのだが、最近入手したムラヴィンスキー盤の方が完成度もさることながら気合い度もこちらが上手という印象。この曲は副題の「1917年」が示すように革命讃美の色彩が強いと思われがちだが、実はこっそりと体制批判要素が入っているとする見方もあるらしい。まあその辺はどうでも良く、第1楽章のスペクタクルな場面が凄い。というかこの曲はほとんどここで良し悪しが決まる。ちなみに11番もなかなか凄い演奏。11番で聴いて納得したのは初めてかも(記憶にないだけかも)。
 追記:13番をコンドラシン盤(前回既出分)と長い間眠っていたヤルヴィ盤[DG]を聴いてこんないいものだと納得。聴かず嫌い状態だったのか。



参考サイト1
参考サイト2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年10月06日 02時20分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[CD] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

下総小松駅!? New! CAPTAINさん

そんなに走って飲み… あ・ん・ずさん

クラシカル・・・ クラシカさん
子育て税理士受験生… おつかれおつかれさん
8割ノンフィクション… BOKU笑太郎さん
オトキチ日記 *オトキチ*さん
つづりがき ノーシスさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
Norikunの趣味的ペー… Norikun1221さん
螺旋の白昼夢日記 タラナイさん

Comments

うらぢ@ Re[1]:オラモ/フィンランド放送交響楽団(10/23) のり2さん コメントありがとうござい…
のり2@ Re:オラモ/フィンランド放送交響楽団(10/23) うらぢさん こんばんは!お久しぶりです…
うらぢ@ Re[1]:オラモ/フィンランド放送交響楽団(10/23) 会長0804さん > お久しぶりです。オラ…
会長0804@ Re:オラモ/フィンランド放送交響楽団(10/23)  お久しぶりです。オラモの指揮はいかが…
うらぢ@ Re[1]:ごぶさた(08/22) 会長0804さん >ノリントンといえば来月…

© Rakuten Group, Inc.