048053 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

極お気楽CD日記

極お気楽CD日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

うらぢ

うらぢ

Category

Freepage List

2004年12月05日
XML
カテゴリ:CD
20世紀の偉大な指揮者たち37 フリッツ・ライナー[EMI]
(曲目は下記参照)

 このCDでの当たりはコリオラン、悲劇的序曲、ギレリスとのブラームス:ピアノ協奏曲第2番。コリオランは直線的な演奏が印象的。ライナーの頑固そうな表情が思い浮かぶ(かな?)。悲劇的序曲も似た感じかな。あとはギレリスとのピアノ協奏曲はごつごつしたギレリスの演奏との対決、緊迫感があってよろしいかと。こういう演奏でリンツをやってしまうところが何とも。
 彼の演奏はDVDでも発売されていますが、うわさどおりの動きの少なさです。某氏が紹介で電話ボックスの中でも指揮ができるとか伝聞で書いていたような記憶があります。動きが少ないのはおそらく眼光で振っていたのだろう。



■ベートーヴェン:コリオラン序曲(シカゴ響)
■ブラームス:ピアノ協奏曲第2番(ギレリス、シカゴ響)
■モーツァルト:交響曲第36番『リンツ』(シカゴ響)
■メンデルスゾーン:『真夏の夜の夢』スケルツォ(フィラデルフィア管)
■ブラームス:悲劇的序曲(シカゴ響)
■ワグナー:『神々の黄昏』ジークフリートのラインの旅(シカゴ響)
■バルトーク:『ハンガリアの風景』より(シカゴ響)
■シュトラウス:ティル・オイレンシュピーゲル(RCAビクター響)
■ラヴェル:クープランの墓(NBC交響楽団)
■ファリャ:恋は魔術師(ブリス、ピッツバーグ響)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年12月05日 18時49分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[CD] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

九十九里浜清掃ボラ… CAPTAINさん

そんなに走って飲み… あ・ん・ずさん

クラシカル・・・ クラシカさん
子育て税理士受験生… おつかれおつかれさん
8割ノンフィクション… BOKU笑太郎さん
オトキチ日記 *オトキチ*さん
つづりがき ノーシスさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
Norikunの趣味的ペー… Norikun1221さん
螺旋の白昼夢日記 タラナイさん

Comments

うらぢ@ Re[1]:オラモ/フィンランド放送交響楽団(10/23) のり2さん コメントありがとうござい…
のり2@ Re:オラモ/フィンランド放送交響楽団(10/23) うらぢさん こんばんは!お久しぶりです…
うらぢ@ Re[1]:オラモ/フィンランド放送交響楽団(10/23) 会長0804さん > お久しぶりです。オラ…
会長0804@ Re:オラモ/フィンランド放送交響楽団(10/23)  お久しぶりです。オラモの指揮はいかが…
うらぢ@ Re[1]:ごぶさた(08/22) 会長0804さん >ノリントンといえば来月…

© Rakuten Group, Inc.