わくわくBOOKランド 今日の一冊

2008/07/11(金)18:46

「楽天あんしん補償」は、ストア側で自ら退店した場合は、補償対象外!

楽天(708)

先程、Yahoo!知恵袋を見ていたら 「最悪楽天、詐欺にあっても補償無し」 という質問を見つけました。 この「楽天あんしん補償」については、当ブログでも 『「「楽天安心ショッピング宣言!」ってサービス詳細の規定読んだら、安心じゃないじゃん!』 『楽天市場の補償サービスに物申す!というより補償する気あるのか?』 『「楽天あんしんショッピングサービス」に潜む落とし穴、楽オク掲示板を発見』 『またまた記事がでました「楽天のショッピング全額補償、ユーザー評価の低い店舗は対象外」』 『My News Japan記事『“楽天詐欺”23万円被害者が語る ぜんぜん安心でない!「楽天あんしん補償」』 』 『ZAKZAK記事『楽天、小数女性に“遅援”行為?「あんしん」落とし穴』』 』 と幾つもの問題点を指摘してきましたが、ショップが退店したら補償の対象外になるというのは知りませんでした。 というよりも、楽天市場を退店された後で、そのショップの自社サイトなどで詐欺被害に遭ったというならば、楽天市場でのショッピング全額補償は受けられないというのは当然でしょうが、楽天市場出店時にショップが詐欺行為を行い、退店すれば補償の対象外というのは、一体何のための補償なのだろうか? というか、これならば、ショップは詐欺行為が行えるだろうし、大体「楽天あんしんショッピングサービス規程」には、 ストア側で自ら退店した場合は、詐欺とは認められないので、補償対象外となります とは一切記載されていませんから、それならば上記の内容を規約に入れるべきです。 そして、Yahoo!知恵袋の質問者のケースは完全に計画詐欺だとも思いますし、これは警察に被害届けを出すべきでしょうし、楽天相手に訴えてほしいとも思いますね。 それにしても、ストアが退店した場合は補償対象外というなら、これは絶対に「秋葉原OG商会」などの詐欺被害が再び楽天市場で起きるでしょうし、こんなことでは楽天市場では高額商品の買い物は怖くてできないという人も出てくるでしょうし、楽天市場には非常に対応も良く丁寧に取引してくれる優良店も多いですが、よりショップを見抜く目が必要ともいえるでしょう。 引き続き、楽天市場でもトラブルが相次いでいますので、テンプレートとして多くの問題点や情報先などを再度貼っておきます。 【被害者が告発「楽天オークションはトラブル続きの最悪サイトです」】 【“楽天詐欺”23万円被害者が語る ぜんぜん安心でない!「楽天あんしん補償」】 【楽天のショッピング全額補償、ユーザー評価の低い店舗は対象外】 【楽天、小数女性に“遅援”行為?「あんしん」落とし穴】 【楽天で「グルメ大賞」に選ばれた“四万十川産”うなぎ、実は“中国産”だった】 【プラモ販売「T.J Grosnet」で商品が届かないトラブル ヤフー・楽天「連絡取れない」】 【楽天で大規模な計画的詐欺と思われる事件が発生、秋葉原OG商会が閉鎖】 【楽天ショップ(ビストロデリカ)の倒産。クレームが殺到中!!】 【楽天ブックス、値段を間違った商品の差額を振り込み請求】 【楽天システムのバグ ポイントばらまき祭】 【楽天ショップが賞味期限一ヵ月半のジャムを六ヶ月と表示し販売。指摘に逆ギレ】 【楽天で売れまくっている「ブルガリキーリング」が実は偽物?】 【楽天市場 お米の大将が産地偽装】 【消費者は悪くない。】 【MONCLERモンクレールネット予約通販詐欺情報交換板】 【「機動戦士ガンダムDVD-BOX」配送被害者続出中】 【PC-Successのサクセスが破産手続きへ、一時本社は騒然 本社には警官も現れて騒然、負債は約30億円】 【楽天市場 個人情報漏洩3万6千人分 カード番号、商品名含む】 【楽天出店の店舗から注文メール463件が流出、Winnyを通じて漏洩の可能性】 【楽天証券がファンド組成に関わる不動産会社が事件ビルを地上げ】 【やはり瑕疵物件を買わされていた楽天証券組成ファンド不動産会社ーー証拠文書、出回る】 【楽天系列会社が地上げの図】 【楽天市場 公正取引委員会へ独占禁止法違反と申告される。】 【楽天証券、Wikipediaの記述削除を認める~社員を処分】 被害やトラブルの際には 国民生活センター(消費者センター) ECネットワーク 日本消費者協会 通販110番 消費者の窓(内閣府) などへの通報もお忘れなく。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る