194397 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わくわく母さん♪

わくわく母さん♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

1969かんちゃん

1969かんちゃん

カレンダー

お気に入りブログ

♂ しょうやん王国 ♂ yumitan3750さん
ゆうちゃんtravel *きっこ*さん
ふわふわ。 miwa08さん
きらくにすてきに ☆ななっこさん
* アラゴスタさん

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

ニューストピックス

2018年05月26日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
早い早いというけれど、最後になってしまった
小学校の運動会

走るのは、おそーいりょうちんですが、力では負けません。

自分の力で獲得した騎馬戦、大将戦の騎士。
お母さん、初めて小学校の運動会を観たとき六年生の大きいことに
立派なことにびっくりしました。

あと5年経ったらあんなふうになれるのかなと思ってました。

一番かっこよかったのが「騎馬戦の大将」
「絶対、やってね」と言い続けた
その約束を守ってくれた、というか、もちろんりょちんも絶対なりたかった

騎馬戦の大将

5年生の時も、5年の大将をやりました。
6年生でも、6年の大将になりました。
この、「やる」って決めたときのりょちんの意思の強さをお母さんはいつも
すごい、と思っています。

これが、「いつでも」になると、もっと最高です。

大将戦では、りょちんが重いせいか、馬が崩れてしまって
なかなか苦しい戦いとなりました。
勝ち名乗りをあげるところを観たかったと言えばぜいたく過ぎなほど
引き締まったいいお顔をしてました。
これで、十分。

応援団では副団長。
団長よりも誰よりも大きな声を事前練習でもみんなに褒められたそうです。

閉会式では、まさかの、挨拶。
青組の代表として、立派に決意表明しました。

生徒、保護者含めたら2,000人を超える人の前で、落ち着いて、何もみずに
なかなかの長文でした。

数日前から、閉会式でしゃべるんだ、ということは言っていて。

「何話せばいいのかな」と言うので

・応援団をやってみようと思ったきっかけ、運動会にかける思い

・実際やってみてどうだったか

・これを受けて今後どうしていくか


この3本たてて構成してみようと、アドバイス
あとは、自分で考えたようです。

この彼のくそ度胸というか動じない感じは天性のものだろうな。
お得な機能を備えてる。

終わったあとも、会う人会う人から「立派だったね」「すごいね」「さすがだね」
と声をかけられました、お母さん。

「あそこだけ切り取ったら、ほんとに立派な息子です」


今日は、りょちんの最後の運動会。
お母さん、幸せな気持ちいっぱいです。

ありがとう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月28日 11時16分42秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.