133794 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

南ドイツ 小さな谷の旋律

南ドイツ 小さな谷の旋律

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Forst

Forst

カテゴリ

カレンダー

コメント新着

グレイス合唱団@ Re:バッハ: クリスマス・オラトリオ(12/06) ≪日本を代表する、最高の音楽家の方々と、…
Forst@ Re[1]:朝起きると、PCが起動しなかった・・・(01/17) Tomo-P9286さん ありがとうございます。 …
Tomo-P9286@ Re:朝起きると、PCが起動しなかった・・・(01/17) こんにちは。 パソコンって、こういう時…
Forst@ Re[1]:さて、どうなる?!(12/12) maetosさん >finaleは強力な味方ですね。…
Forst@ Re[1]:さて、どうなる?!(12/12) はざくら2005さん >クリスマスミサで…

お気に入りブログ

クラウドサービス New! maetosさん

合唱祭 はざくら2005さん

on the other side o… タリア川の石さん
合唱道探求記~日々… 山氏@安芸さん
LUNAのミュージック… lunajoonさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄



SQ Life 木精占い

ニューストピックス

March 7, 2010
XML
カテゴリ:歌のレッスン
アネッテのところで、初の歌のレッスン。

アネッテに会うのは1年半ぶりくらい。

45分というレッスン時間の中で、最初の15分は近況やら何やらでおしゃべりして過ぎたスマイル

もちろん今後のレッスンの方針についても聞かれたので、
以前と変わってないんだけど、歌でも話でも声が小さいと言われるのが嫌で、自分の声が頭の中だけで響いていて外に出ていかないような気がする、という話をした。

せっかくだからレッスンしないと、ということでまずは体を軽くほぐすところから始めた。

上半身を苦しくない程度に、気持ちイイと感じるくらい前に倒して、アネッテがせ中を軽く叩いてさすってくれた。

それから発声練習。

仕事(一日中座ってPCを見つめ続ける)帰りだし、勢い良くしゃべりまくった後だし、平ぺったい声しかでない。

さっそくアネッテの秘密兵器、というか、いつもの小道具が登場する。

まずは円盤状のバランスボール。

その上に乗ってみてウィンク

グニャグニャ動いて落ち着かないところがミソ。

体を柔くしないと落ちてしまう。

すぐに慣れて落ち着いてしまうんだけど。

慣れたところへ次の指示が入る。

もっと動いていいから。体重を動かして腰から下を揺らしてみて。

落ちないようにするために、下半身に力を入れる。
振り落とされないように上半身の力を抜く。

これが狙い。

それでも高音が伸びない。
今日はしぶといね。

次に登場した小道具は、楕円状のバランスボール。

壁際に丸椅子を置き、その上にバランスボールを乗せて、腰を使ってボールを壁に向かって押し付ける。

知らない人には見られたくない姿うっしっし

でも高音部の響きが変わったのが自分でも分かる。

一通り声を出した後で、どう?と聞かれた。

特に声が小さいって感じはしなかったけど?

うーん、なんかねー、よく分からないんだけど、やっぱり頭の中だけで声が響いてる感じがするんだけど??

そう?
もちろん高音域になればなるほど頭の中で響かせる事になるんだけど、いい響きと悪い響きがあるのよね。
顎や首に力が入っていると声が外に出ていかないで中だけで響いてしまうのね、それが悪い響き。


それからしばらく、顎を落とすように口を開けて声を出す練習をした。

すると、なんとなく響き方が変わったような気がした。

頭の中で響いているのは同じなんだけど、固いカンカンした響きではなくて、丸みを帯びたような少し低い?深みのある響き。

口の開け方でこんなに変わるものなのか。



って、アネッテの講座を受けていた時も同じようなこと何度も書いた気がする、、、
簡単な事なのに、すぐに忘れてしまうのね。


使いやすい!オーバル形状のフィットネスボール





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 11, 2010 06:00:50 AM
コメント(0) | コメントを書く
[歌のレッスン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.