133789 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

南ドイツ 小さな谷の旋律

南ドイツ 小さな谷の旋律

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Forst

Forst

カテゴリ

カレンダー

コメント新着

グレイス合唱団@ Re:バッハ: クリスマス・オラトリオ(12/06) ≪日本を代表する、最高の音楽家の方々と、…
Forst@ Re[1]:朝起きると、PCが起動しなかった・・・(01/17) Tomo-P9286さん ありがとうございます。 …
Tomo-P9286@ Re:朝起きると、PCが起動しなかった・・・(01/17) こんにちは。 パソコンって、こういう時…
Forst@ Re[1]:さて、どうなる?!(12/12) maetosさん >finaleは強力な味方ですね。…
Forst@ Re[1]:さて、どうなる?!(12/12) はざくら2005さん >クリスマスミサで…

お気に入りブログ

クラウドサービス New! maetosさん

合唱祭 はざくら2005さん

on the other side o… タリア川の石さん
合唱道探求記~日々… 山氏@安芸さん
LUNAのミュージック… lunajoonさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄



SQ Life 木精占い

ニューストピックス

April 27, 2010
XML
カテゴリ:歌のレッスン
アネッテのレッスン

いつもよりも発声練習を長めにやった。

まずはハミングから。

そふぁみれどを、最初はmで、その次はngで。

大きな声を出さなくていいのよ。


ここで、いつも不思議に思ってたことを聞いてみた。

ハミングだと、高いところまで出ないよね?


Rコーラスではソロ曲が結構あって、伴奏を歌うコーラスは基本的にハミング。

ハミングだろうがなんだろうが、ソプラノパートはEとかたまにはFなんかも出てきたりする。

普通に歌えばなんてことないのに、ハミングだとこれがなかなかキツイ。


そうよお、ハミングだと高い方は出づらいわよ。

あなたはかなり高いところまで出てるけどね。


あれ?そうなの????


アネッテがふと私の顔を見て一瞬考え込んだかと思ったら、

鼻をつまんでやってみて

と。


え、私、鼻をつまむと声が出なくなりますほえー

いや、一応出るんだけど詰まった感じ。

そのまんまだけど、風邪で鼻が詰まっているような声。


鼻声じゃなくて、もっと喉の奥の方に響かせるようにして。

鼻孔の響きももちろん使うんだけど、そっちの響きが圧倒的に強くなってしまうと、響きがこもって暗くなるのよ。

鼻孔も喉の奥もどちらの響きも大切だけど、バランスなの。



言われてもよく分からないわからん


とりあえず、鼻に息がいかないようにしてみる。


そう!その響き、ほら明るい響きでしょ、それよ、それ!!

じゃ、鼻から手を離して、でも鼻をつまんでいる感じでやってみて。



鼻に息がいかないように意識を集中すると、息を止めながら歌う感じ。

お腹の辺りの筋肉が自然と緊張して張っている。

そうか、いつもはそんなに鼻に息が流れてたんだ。

いや、聞き取り調査の録音とかで後から自分の声を聞くことになるとね、すっごい鼻に掛かった声で気持ち悪いなあって、それは結構以前から気づいてた。

でも本当に鼻に息が流れすぎてるとは思わなかったよショック


そうそう、きれいよ!

へえええええ、そうなんだ。

こんな歌い方したことないから、すごく変な感じびっくり


どうやってる?

鼻に息がいかないように閉じてる。息が流れないようにするためにお腹の辺りの筋肉が張ってる。

あら、それ意識してできるなんて、すごいじゃないの。

それ、話す時にもできる?


できません涙ぽろり



面白そう、コレ↓スマイル

 お腹の底から声が出る「カラオケ上達ベルト」 『音楽療法士・かもめ次郎考案 カラオケ発声パワーベルト』






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 1, 2010 05:33:03 AM
コメント(0) | コメントを書く
[歌のレッスン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.