033690 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワンココのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ワンココ8432

ワンココ8432

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

とうしゅ公@ Re[1]:天皇・神様の系図(天津日嗣)全ページ記載1(08/20) ワンココ8432さんへ ご確認、有難うご…
とうしゅ公@ Re:天皇・神様の系図(天津日嗣)全ページ記載1(08/20) 少しずつ、画像を拝見しております。今回…
とうしゅ公@ Re[1]:天皇・神様の系図(天津日嗣)全ページ記載1(08/20) ワンココ8432さんへ 書紀に付いていた…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.08.13
XML
カテゴリ:古代歴史
日本書紀・古事記の元本である帝王紀!
どの様な書だったのでしょうか?
(参考文)
帝紀とは名を羅列した単なる系図ではなく、「陵墓の所在地と陵墓名も記載され、そこに亡くなった年代・年齢も記されていたもの」と推測
今回記載の書は鎌倉時代の天皇、花園天皇(1308~1318年在位)の時代に書かれた
帝王記になります。




今上天皇とはこの書が書かれた時の天皇の事で、花園天皇(1308~1318年在位)
鎌倉時代になります。

以前年号とは大化の改新で初めて正式に年号が大化と制定された以前の年号で
(善記元年)は西暦522年になります









日本(ヤマト)を作った人物の性別が書かれています。















第一弾は天神七代・地神五代の記になります。

次回より人天皇(神武天皇)からの記を記載いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.13 09:08:50
コメント(0) | コメントを書く
[古代歴史] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.