wandelen

2024/04/09(火)17:29

Copilot(プレビュー版)で遊んでみた。な話。

日常・出来事・雑記など(183)

そういえば、 先日いつの間にか 「Copilot」というAIが パソコンに入っていることに気づきました。 試してみたところ、 「尋ねたことに回答してくれる」 「依頼してみた絵を描いてくれる」 などなど、なかなか楽しい 「何か面白い話してみてー」などの なんだか他愛もない雑談もしてくれます。 「面白い4コマ漫画描いてみてー」は 描いてくれたものの、 面白さのツボがわかりませんでした しかしながら、 例えば絵を描いてくれる生成AIには 元データとなる「絵のイメージ」などが必要であるあたりで 著作権などの問題があり、 まだ法整備などもきちんとなされていない印象です。 ですので商用利用しない、個人で楽しむだけ、など きちんとルールを守って使用すればいいのかなと考え、 試しに色々と遊んでもらっています。  Copilot さんに聞いてみた。 とりあえずこのタイトルで このブログを書いてみるにあたって、 もしもこのブログで Copilot で生成した画像を使用したりすることについて そのあたりの問題はどうなんだろうと Copilot さんに直接尋ねてみました。 ​​ ​Q:(自分)​ Copilotで生成した画像をブログで使用しても良いですか? ​A:(Copilot)​ はい、Microsoft Copilotで生成した画像は、著作権の制約がないため、ブログで自由に使用することができます。ただし、それらの画像が他の人々の著作権を侵害しないように注意してください。また、Microsoft Copilotが提供する情報や画像を使用する際には、適切な信頼性と正確性を確認することが重要です。必要に応じて専門家の意見を求めることをお勧めします。 ​ 実に明解 商用利用はアウト、というあたりで このブログが楽天さんのアフィリエイトを利用していることが 引っかかることがあるのかなと、 そのあたりも尋ねてみました。 Q:(自分)​ アフィリエイトブログでも使用可能ですか? ​A:(Copilot)​ はい、アフィリエイトブログでもMicrosoft Copilotで生成した画像を使用することができます。ただし、以下の点に注意してください: ・生成された画像が他人の著作権を侵害しないこと。 ・画像の内容がブログの主題やアフィリエイトパートナーのガイドラインと一致すること。 これらの条件を満たしている場合、アフィリエイトブログでの使用は問題ありません。ただし、法的な問題については専門家に相談することをお勧めします。また、Microsoft Copilotが提供する情報や画像の信頼性と正確性を確認することが重要です。必要に応じて専門家の意見を求めることをお勧めします。 「厳密に回答してほしい」というモードにしたためか、 「必要に応じて専門家の意見を求めることをお勧めします」という 一文が入ってきますが、 基本的には(現時点では) 「使用すること」についてはOKな模様。 というわけで。  せっかくなので描いてもらった。(Copilotにて生成:月面に咲くアサガオ) 先日の日記 ​「つくばエキスポセンターに行ってきた。な話。」​のときに 最後に体験型クイズの正解で頂いた 「宇宙アサガオのタネ」からイメージして 「『月面に咲くアサガオ』の絵を描いて」と依頼したところ この画像を含む数枚の絵を描いてくれました。 凄いなぁAI。 ちなみに このブログにアップする前には、 画像検索で 「同様の構図やモチーフの絵が無いかどうか」 くらいの素人でも可能なチェックは致しました 他にも面白い使い方ができないかな、など 現在ちょっとずつですが模索中。 なかなか楽しいものですね。 ​ ​ 「先見力」の授業 AI時代を勝ち抜く頭の使い方【電子書籍】[ 掛谷英紀 ]​ つくば大学の情報工学の先生の書籍です。 そういえば先日、 かかりつけの眼科を受診したときの雑談でも こうした話題がちらっと出たりしました。 これからの若い世代には、こういった能力も必要になるのだろうな。 という前向きな話と同時に、 医師としては「若年層のドライアイ人口が増えるのか…」という なかなか複雑な気持ちでもあるそうです ​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る