704985 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

笑 店

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
July 28, 2009
XML
カテゴリ:食べる・飲む

もうすぐ、8月ですね。

こちらは、梅雨明けまだですが、

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。スマイル


石井ゆかりさんの星ダイアリーに

7月は、「体調の波も振り幅が大きいでしょう。

山羊座と蟹座で食が起こるため、

体調の変化が感情に直接作用してきます。

不安感が募る時はまず、疲労の蓄積を疑って。

自他への優しさが、カギとなります。」

と書いてあるのを、すっかり忘れ、

またあれこれ挑戦し、後半少々バテ気味で、反省してました。


一体何をやっていたかと言うと、

一つが、上記の写真の松葉酒造り星

 

東城百合子先生の本を読み、


自然療法の大家・東城百合子先生の著作家庭で出来る自然療法 あなたと健康社

西洋医学では治す薬がないと言われた父にも

そして私にも良いかと思って手書きハート

 

◆松葉酒◆

松葉を煎じて飲むと、冬に外出しても、寒さを感じないで

体がポカポカしてきます。

また老人が就寝前に飲むと、夜おしっこに起きることなく熟睡するようになると、

昔から大事にされてきました。

松葉は体を温め、新陳代謝を助け、毒素を出す働きがあります。

・高血圧の予防 ・慢性難病者 ・虚弱体質 ・肺結核 ・肋膜

・ぜんそく等の呼吸器病一般 ・心臓 ・低血圧 ・冷え性

・不妊 ・婦人病一般にもよい。

 

知り合いの造園業者さんに、赤松はないか尋ね

「黒松と違い、赤松はそんなに出ない」と言われ

一度は諦めたのですが、

数日後、松の神様が味方してくれたのか、

造園業者さんが、自宅までわざわざ「赤松」を、届けて下さったのです!

 

◆作り方◆

一番いいのは赤松の新芽ですが、年中新芽はないので普通の松葉でも良い。

これをよく洗って一升ビンに七分目程できるだけ沢山入れます。

これに三温糖を茶わん二杯、水でとかして入れます。

数年置く場合は三杯入れます。

すぐ飲むのは茶わん一杯でいいのですが、これは翌年には腐敗します。

そして水を松葉がかぶる位入れます。(ビンに八分目位)

一年ねかせて飲むと、その効力は驚く程です。

勿論二週間位してすぐ飲んでも、効力はすばらしいものがあります。

これにコルクの栓をして、日光の当たらない場所に置いておくと、

だんだん醗酵してわいてきます。

栓はきつい程、おいしいのができます。

松葉の醗酵力はすさまじく、栓が飛びます。

醗酵の盛んな時は、よく気をつけて、栓がとんだら又栓をするくりかえしです。

 

暖かい時なら二週間位で出来上がります。 

朝夕コップ半分くらいづつ飲むのが、いいでしょう。


最初、本を読んだ時は、まさか栓が飛ぶなんて!と思ってましたが、

本当に飛びます。 量が多いと、松葉も水も、一緒に飛び出して来ますので、

下にビニールか何か敷いておいた方が良いかも知れません。

 

初日は正に薬の様な味でしたが、

日数が経つほどサイダーのようになって美味です。

体の中に、松葉が立つ感じで、しゃきっとします。

今は暑いので、さほど体温の変化がわかりませんが、

体も温まってる感じがします。 

 

作るのが、ちょっと大変なので(今の私には)、

手軽に購入も出来ると良いのですが

なかなか検索しても見つけられないとこぼしたら、

何とりとる☆すのーさんが、「松葉」を見つけて来て下さいました!

どうもありがとう星


【日本産】松葉(まつば 松の葉 マツバ)500g 赤松使用(刻)

 

とりあえず、東城先生の同じ本に紹介されていた

すぎな茶も飲んでもらいながら、松葉酒楽しみたいと思います。

 

◆すぎな茶◆

 かげぼし又は生で、一つかみほどに熱湯1/4リットル程をさして

しばらく置いて飲む。

煎じる場合も長くではなく4~5分煮立てて、しばらくおいて飲む。

リウマチ ・神経痛 ・関節炎 ・肺結核をはじめ

慢性気管支炎 ・肺治療にも特によい。

この場合には煎じ汁を飲む。

だるさが消え、肺が良くなる。



追記:松葉って、食べられるんですね。。。↓

http://www.seihouen.ne.jp/newpage-matu.htm

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 29, 2009 01:41:50 PM
コメント(6) | コメントを書く
[食べる・飲む] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Category


© Rakuten Group, Inc.