705214 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

笑 店

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
July 25, 2011
XML
カテゴリ:information

 

先日、甥と公園でサッカーをしていた時の事です。

もう6時近くなってきて、疲れてきたのでしょう。

木の上で鳴いてる蝉達まで 

つかつかと歩いていって

「うるさい!」と文句を言うではありませんか。

 

大うけです!大笑い

蝉君達に言えば、

分かってもらえると思ってるのかな?

 

まだ小さいので、自分が疲れてくると

周りの音もうるさく感じる事など

知らない彼。

 

文句を言っては、また戻ってきて

ボールを蹴る。。。(-_-;)

その方が、もっと疲れるので

もう帰ろうと言いました。

 

星星星

 

話はがらっと変わり

 私、やっと太れました。

術後、一旦体重が増えましたが

仕事を少し始めたら、すぐ落ちてしまい

以来ずーっと(10年ぐらい?)そのまま。

 

体力はまだだけど

とりあえず体が栄養吸収してくれてるんだと

有り難く思うことにしてますハート

 

そんな中、

通販生活で紹介されていて読んだ本が

こちら手書きハート

 
【送料無料】身体のいいなり

 

紹介文の内容が(ざくっとまとめてます)

腰痛、アトピー性皮膚炎、ナゾの微熱、冷え性、むくみなど

ポン治療の副作用を和らげるために始めたヨガがきっかけで

すっかり体質が変化し、なぜかどんどん健やかになっていく。。

とあり、興味を持ったので。

 

 その中に、操体施術のお話もあって

週に一回、三年半通って、ある日突然

腕が回るようになったと書いてありました。

(まだポンが発症する前)

 

操体って、私が行ったらくらく操体サロン

と同じものかしら?

 

そう言えば、

昨年、そこで施術を受けた次の日の血液検査で

リンパ球の数が3000あったんですよね。。。

今まで計った中では、最高星


リンパ球の%の方を、他の本では目安にしており

昨年の時点では、あともう一歩な惜しい数値でしたが

数では、もっと喜んでも良かったのかも?


と言うのも

 安保徹先生の「薬をやめると病気は治る」と言う本の中では

東京女子医科大学付属青山自然医療研究所クリニックの

斑目健夫先生が、(多くの疾患で)リンパ球の数がだいたい1800/立方メートル

超えたあたりから、患者さんの症状は明らかに改善されていくので

「病気を治すためには、免疫力が大事ですよ」と言う代わりに

「リンパ球を2000まで、もっていきましょう。」

と、お話されており、私のケースでも

数が目安の一つになってくれるかなと思ったからです。

 

私の場合、治すのではなく

術後のフォローで通ってるためか

外科の先生は、体調がよほど悪くない限り

血液検査の数値に関しては、あまり細かく言いません。

 

私にとって

体力が戻るのは、

ちょっと神様の領域みたいで

(小腸の進化を待つと言う意味で)

正直、信じるのが難しい時もあります。


それが故に

数値とか(体重も)、

小さな変化かも知れませんが、

「希望」につながるので

やはり励みになるんですよね。。。

 
手書きハート手書きハート手書きハート
 

 
この前、夢の扉+と言う番組で
 
 身体への負担を最小限にする
 
傷跡が残らない手術をされる
 
 
金平永二医師が、紹介されていました。
 
 
おへその部分にしか、メスを入れないのです。
 
もちろん全ての疾患に対応したやり方では無く
 
手術もせずに済むのなら、それに越したことはありませんが
 
どうしてもと言う時、こんな選択肢があるなら
 
患者さんも、心強いだろうなと思いました。
 
 
 
最後に
 
タイトルの「天地清浄」ですが
 
 
 の記事を読んで試したサンゴです。
 
 
飲んだから、栄養ドリンクの様に元気になる!
 
と言ったものではないけれど(私にとっては)
 
今回太れたので、サンゴとの関係性は分かりませんが
 
一応載せておきます。
 
http://www.kankyo-hozen.info/cat4/4/
 
 
 
何だか、固い話しばかりで ゴメンナサイ。
 
口直しに
 
もう7月は終わりますが(爆)
 
 
    面白かったです!(最後の方)
 
 
私のは、とことん遊ぼう♪でした大笑い
 
道理で
 
甥の夏休み子守対策に(でんぐり紙の他)
 
今月は、Jengaも買いました。。。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 26, 2011 08:07:07 PM
コメント(6) | コメントを書く
[information] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Category


© Rakuten Group, Inc.