000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

墨田区の建築家 「気まぐれブログ」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年11月15日
XML
カテゴリ:まち
墨田の京島のまち歩きをした。京成曳舟駅から京島をめぐり墨田区役所までの約6キロのルート。他に本所ルート、向島ルートの3ルートが区役所で合流。それぞれのルートが、それぞれの発見を発表。
各ルートの発表の時には、時間が足りないほど、たくさんの発見があった。
また、両国地区でも、同様のまち歩きが必要では、との意見もあった。
今回は、実行委員の人数と負担を考え、時間とルートを絞ったため、上の3ルートだった。
参加者48人。反響も大きく、大成功のまち歩きだった。

スカイツリー効果もあり墨田区の名所、旧跡を巡るまち歩きは今までになく盛り上がっている。当日も他のまち歩きの団体を3団体以上、見かけた。今回、我々が企画したまち歩きはそういったまち歩きとは違う。主催者側が見るところを用意するのではなく。参加者が歩きながら、すみだならではの風景を発掘するのが目的なのだ。すみだならではの風景の中に残したい要素を探す。というのがポイント。たとえば、曲がりくねった道、細い路地は、車が通りにくいおかげで、良好な歩行空間が確保され、コミュニティーの貴重な要素となっている。また、良好な歩行空間があるため高齢者の自立を助ける効果も大きい。しかし、こういった曲がりくねった道や狭い路地は、意識して残していかなければ残っていかないものなのだ。今回のまち歩きは、墨田区に残したいものを、歩行者、生活者の視点で探したまち歩きだったのだ。

写真は、京島3丁目の路地。幅は1メートル位、猫が歩いていたり、洗濯物が干してあったり、路地に面して金魚を飼っていたり。狭いけど楽しい歩行空間なのだ。実は僕の事務所から商店街に抜ける近道なのだが、

曲がった道、狭い道は、大切だと思う福祉住環境コーディネイター(1級)のいる一級建築士事務所 かなや設計





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月15日 17時31分38秒
コメント(5) | コメントを書く
[まち] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


墨田区は   tomorin75 さん
住みやすいと思っていますが、その一因に路地もあるのかも!?落ち着いて歩けるのは生活する場所としては大事ですよね! (2010年11月16日 00時17分13秒)

昔、一度   すだなる さん
墨田区の某N山課長に、ここを案内されたような気がします。 (2010年11月16日 12時33分28秒)

Re:墨田区は(11/15)   黄ベンチャー さん
tomorin75さん
>住みやすいと思っていますが、その一因に路地もあるのかも!?落ち着いて歩けるのは生活する場所としては大事ですよね!
-----
そうですよね。歩くのは長生きにもつがなりますしね。当日は結構高齢の方も参加していましたが、まち歩きの好きな人は、皆、健脚でお元気でした。

(2010年11月17日 09時01分51秒)

Re:昔、一度(11/15)   黄ベンチャー さん
すだなるさん
>墨田区の某N山課長に、ここを案内されたような気がします。
-----
某N山課長、渋いところをご存じですね。迷わずに、抜けられましたか?
(2010年11月17日 09時04分40秒)

Re:名所、旧跡を見ない「まち歩き」(11/15)   下町人 さん
昭和の風情ある地元の下町文化が民間のせいにされながら区役所に次から次へと破壊されてゆく。 (2011年02月01日 19時07分38秒)

PR

プロフィール

黄ベンチャー

黄ベンチャー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

東京墨田区両国 労… 唐澤 正樹さん
「フォトラ」店長のm… 「フォトラ」営業担当さん
Bewish 「美=Beauty… Bewishさん
会長のぶらぶら日記 大雪1038さん
久米信行「縁尋奇妙… 当たらずと雖も遠からずさん

© Rakuten Group, Inc.