245233 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

墨田区の建築家 「気まぐれブログ」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年03月08日
XML
カテゴリ:環境
壁冷暖房では、暖房時は壁面を暖めますが、壁を暖めるとなぜ快適なのでしょう?
120308_304_housyamen.jpg
温めている壁面は27°になっています。

120308_304_gaihekimen.jpg
外壁側の壁面は20.9°になっています。こちらはほぼ室温と同じです。
快適感は「気温」「湿度」「気流」「平均放射(輻射)温度」「代謝量」「着衣量」の6要素で決まると言われています。これらの内、前の4要素は建築側で決まります。一般的に重要と思われている「気温」は快適感を決める要素の1つに過ぎないのです。
暖房時は「気温」と「湿度」が低く、「気流」が早く、「平均放射(輻射)温度」が低いと不快に感じます。
エアコンで暖房をした場合、室温を上げれば上げるほど「湿度」が下がり「気流」が増すため不快に感じます。
一方、壁冷暖房で暖房をした場合、「湿度」が高く「気流」がほぼ無く「平均放射(輻射)温度」が高いので、エアコンよりも圧倒的に快適なのです。しかも、こういった環境は、高齢者のような弱者にとっては体調を崩しにくく安全な環境でもあります。

かなや設計





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月08日 19時26分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[環境] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

黄ベンチャー

黄ベンチャー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

東京墨田区両国 労… 唐澤 正樹さん
「フォトラ」店長のm… 「フォトラ」営業担当さん
Bewish 「美=Beauty… Bewishさん
会長のぶらぶら日記 大雪1038さん
久米信行「縁尋奇妙… 当たらずと雖も遠からずさん

© Rakuten Group, Inc.