257700 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ポケットの中にいつも少女

ポケットの中にいつも少女

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.10.12
XML
カテゴリ:雑記
帰ってきた郵便局員です。でもこの名乗りは間違っています。どこが違うかわかるかな?

9/24の祝日から10/5まではノンストップフル回転昼休憩もほぼナシ、先週末こそ休めましたが今日まで一日平均労働時間12時間で結構へろへろの民営化です。
しかし一番何が辛いって、9時過ぎて家に帰っても子供達が起きて待ち構えていてまともにメシも食えず風呂も使えない事さー。
まあそれはもういいんですが。

皆さん、もうお近くの郵便局には出向かれましたか?
何も変わらない、といいながら色々変わってて戸惑われた方も多いのでは。待ち時間も軒並み延びていると思われ。だって、お客さんに返る結果は変わらないのに、要説明事項と中の事務処理はアホか!というほど増えてるんだもん。

冒頭でお聞きした名乗りですが、正解…私は郵便局員ではなく、『郵便局窓口会社社員』になりました。
郵便関係の方々は『郵便事業会社社員』、保険関係は『かんぽ生命保険会社社員』、貯金は『ゆうちょ銀行行員』…だろうな、多分。
何が違うのかというと、いわゆる町の郵便局は、他の三事業から設立された各会社から委託を受けた代理店となったのです。
今までは、自社の三業務という区分だった事務処理が、各会社毎に経理する必要ができた、という事ですね。しかも、委託なのでできる仕事が減ったり。
大きい局だと、局内に窓口会社と、他の会社の直営店が併設されているところもあります。こういうところだと、各店舗毎に仕切られて、セキュリティにより関係職員しか入れないようになっています。
この間お客さんに、「ゆうびん時間外窓口に行ったついでに貯金の用紙をもらおうと思ったら取ってきてくれなかった」と憤慨されましたが、そうじゃなくって入れないんですよ~とお話をしました。
考えてもらったらわかると思うんですが、どこの金融機関だって、いや金融機関じゃなくても、関係会社の社員だからって誰もいない時間帯に自由に出入りさせたりしないですよね。
同様に、その他の業務でも相互連携が難しくなったものが多々あるわけです。知ってる事でも自分の担当外だとコンプライアンスに引っかかってご説明できないとか…不便になったね~という事、私もよく思います。
「別会社になったので」というのは逃げ口上にも聞こえますが、実際問題、それしか言えない体制があるってどうよ。

前の記事でも書いた手数料値上げについては、また特にお叱りを受けます。
印紙税を払ってないから不公平だ、という声は、先の民営化論争の際にも聞こえた問題でしたが、課税法人になったら税金分は上乗せになるのはこれまた予測できていた事ですよね。
時々、税負担を利用者に被せるのは…というお叱りも受けますが、150円の料金で200円の税金負担してたら赤ですよ…
また、自分で印紙持ってるからその分料金安くしてと言う方もいらっしゃいましたが、あくまで税負担をするのはお客様ではなく郵便局な訳です。手数料は、会社の税負担を考慮した上で定められた規定の金額なので、申し訳ないのですがこれもできません。
課税に関係ないものも上がってるじゃないか、というご意見もあるでしょうが、これも手数料収入全体の利用量など鑑みて、平均的に負担した結果の必然だと思われます。というか思いたいです。私も頭にきてる方なので。
まあ一応、安くなってる部分もあるんですよ?ATM利用による口座間振替えとか、期間限定だけどタダだし。

集配局の統廃合や簡易局の閉鎖については手数料問題とともにニュースにも大きく取り上げられましたが、自然の流れと思われ。
正直、うちのような3名~2名でやってる局も、本来だったら近隣の局と統合したほうがはるかに効率的なんですから。

今気づいたけれども、民営化されて良い面って、全然表に出てないよね…つか私もあまり思いつかないんですが…
とりあえず、銀行業務においては、ゆうちょ銀の総合口座を持っている方は、一部取り扱いで通帳が本人確認書類の代わりになります。
あーとーはー…なんか探しておきます…

とりあえず来週は、
「何でそんな事になったんだ!」<何ででしょうね…
「そんな事でやっていけると思うんか!」<私もそれが知りたいです…
「民営化して何か変わったの?」<アバウトな質問過ぎてどうにも…
等々のお客さんにあまり捕まりませんように(泣

そういえば、制服が変わったのですが、濃いグレー地にオレンジの差し色です。ネクタイがかなりイケてないです。ベスト着たら目立ちませんが。
この制服、会社毎にほんの少し型が違って、差し色が各会社のイメージカラーになっています。郵便事業会社は赤、ゆうちょ銀は緑、かんぽ生命は青、窓口会社はオレンジです。
だからどうしたって感じですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.13 04:08:56
コメント(1) | コメントを書く
[雑記] カテゴリの最新記事


PR

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

かの@ あけましておめでとうございます。 最近お忙しいのかな、と思っていたら、G…
よみどー@ はじめまして トラックバックから伺いました。 「スパ…
ちるちる@ ボーイズラブサイトちるちるです あやさまへ 突然のメールですみません…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.