035713 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ネットマーケティングニュース

ネットマーケティングニュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

2010.07.26
XML
カテゴリ:仕組みを考える

今世間を賑わしているFacebookの"Like"ボタンをご存じですか?

日本では”いいね”ボタンと呼ぶそうです。

英語圏では4月頃から各種メディアで取り上げられるようになり話題沸騰。

ここ日本では、数ヵ月遅れでこの”いいね”ボタンの追加方法や情報が出始め、

ブログやウェブサイトでの実装も増え始めています。

ところでこの”いいね”ボタンってなんなのでしょうか?

仕組みそのものは単純明快です。

ウェブサイトやブログの出版者がこの”いいね”ボタンを取り付けます。

そして訪問者がそのコンテンツを見て良いと思ったらボタンを押してもらうというもの。

日本で馴染み深い仕組みで言い換えると、ブログランキングの投票ボタンのようなものです。

では、なぜこの仕組みが世界中で話題沸騰なのでしょうか?

実はこのFacebookの"いいね"ボタンがGoogleのページランク神話を覆す程の

画期的な概念であるからなんです。

つまり、私達インターネットマーケターが決して避けて通る事はできない

集客の道筋が大きく変わろうとしているという事なのです。


インターネットマーケターでSEOという言葉を聞いた事が無い人は皆無でしょう。

ですからここではSEOの詳しい話は割愛しますが、端的に言えば、これまでは

検索エンジンの評価を上げる策としてバックリンクの質と量を追求する

マーケティングが主流だったわけです。しかしこれからは、Facebookの

"いいね"ボタンという新しい概念によって、大きく変わってしまうかも

しれないのです。

何故かといえば・・・



勘の鋭いあなたなら、もうお気づきかもしれませんが、念の為,簡単に

お話しします。

欧米の新聞や雑誌などのメディアサイトにとって、Facebookとの連携は

今では当たり前になってきています。

いくつかご紹介すると・・・

新聞サイトwashingtonpost.com(washingtonpost.com)
ブログサイトMashable(mashable.com)
雑誌サイトGlamour(glamour.com)
雑誌サイトpeople(people.com)


“Lile“ボタンを実装したニュースサイトでは、ユーザーは自分のFacebookの

友達が”Like”ボタンをクリックした記事が読めるようになります。

Facebookには、会員ユーザーが外部サイトのどのLikeボタンを押したか、

という情報が集積されていく仕組みです。

つまり、各会員ユーザーが何に関心を持っているかの情報が、リアルタイムで

世界中のWebサイトから入ってくることになるわけです。

この仕組みこそがGoogleのページランク神話を覆すと言わしめた確固たる

所以です。それでは、私達インターネットマーケター側からの視点でこの事態を

考察してみる事にしましょう。


話は簡単です!

Googleの検索結果で上位表示させる為には、そのページの評価を上げねばなりません。

その大きな1つの指標と言われているのがページランクです。

ページランクを上げる為に必要な施策として、誰もが口を大にして言っていきた事が、

バックリンクの質と量です。しかしこれが、GoogleからFacebookに取って

変わられたら、いったいどうなってしまうでしょうか?

Facebookは、誰が、どんな事に感心を持っているのかという情報を集積する

仕組みを持ってしまった訳です。

つまりこれこそが、良質なサイト、良質なコンテンツというWebサイトの

新しい評価基準になろうとしているという事です。だから、これは大変だと

皆大騒ぎしているのですね。


最後に1つ付け加えておきます。

私がコラムやブログなどで検索した限りでは、どこにも掲載されいませんでした。

もちろんこれは現段階で、あくまで私の推測に過ぎないという事を付け

くわえておきます。  それは・・・

Facebookの友達関係というコミュニティの構図にも注目すべきだという事です。

どうゆう事かというと、

SNSは友達関係で繋がる小さなコミュニティの集合体です。

その小さなコミュニティ1つ1つで、どんなサイト、どんな情報、どんな話題が

今ホットなのか?どんなコンテンツが高く評価されているのか?

という事も当然としてFacebookは握ってしまう事になるのですね。


さて、今日の緊急ニュースレターは如何でしたか?

Facebookを初めとしたその他22のソーシャルメディアをビジネスに活用する

最新ビデオがこちらで入手できるので、忘れないうちにチェックしておいて

くださいね。

↓こちら
http://chumpurl.com/?irrr











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.27 02:31:47
[仕組みを考える] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.