国際結婚萬歳~我愛台湾!日本人妻が見た台湾

2009/12/05(土)14:24

息子の反抗、私の抵抗

国際結婚(62)

昨日は息子の中学校でイベントがあり、PTAがお餅と豚汁を用意するのに借り出されてました。お餅つきは杵と臼で本格的につくのと、機械でつくのと両方だったのですが 面白いですよね~ 何年ぶりだろう!とても楽しかったです。中学生たちを見ていると、うちの息子も含めて、今時の子っていうか あの赤ちゃんの頃からは想像付かないほど、大きくなって感慨もひとしお?? 憎まれ口をたたかれる今となっては、あの頃が良かったと懐かしんだり。(笑)今度の台湾帰省には、息子を連れて行かず一人で留守番させることにしました。 どんなにエサをばら撒いても、やっぱり釣れなかった・・・ 父親(主人)との和解は一生なさそうです。 仲を取り持とうとすればするほど、私にも攻撃的になってきて 一時期は家族の誰とも口を聞かない日が続きました。 今は表面上は普通に生活し、落ち着いてきたので、 皆さんのアドバイスを参考にして、よく考えた結果です。息子もそうだけど、主人も娘も私の意見なんて、ちっとも聞き入れてくれません。 ときどき発狂しそうになるけど(発狂しているかも~)、 その積もり積もった鬱憤を晴らしたいのか、 自分の意見を発表するのが快感になっているような気がします。企業モニターなどしていると、自分の意見が形になって現れるから 自分を認めてもらえたと実感できる。きっと、心の底で、聞いてほしい、うなずいてほしい、私の存在を認めてほしいと うちの子どもたちと同じような気持ちがあるのでしょうね~結局、皆一人では生きていけないってことなのかしら。 だけど、人と関わると、問題も起こるわけで、バランスが難しいです。それから、国際結婚ですが、主人の姓を名乗っているので、初めてお会いする人に名前の読み方を聞かれます。これが、カタカナだったりアルファベットの文字なら国際結婚だとわかりますが うちの場合、日本にもありそうでなさそうな漢字なので、読めそうで読めない。最初の頃は”主人が台湾人なので”なんて、付け加えてましたが そういうのもなんか面倒くさいって言うか、わざわざ国際結婚してますと 個人情報を伝える必要もないし、私は私で日本人だから!と思って 言わなくなりました。これも、私個人を見てほしいという自己主張なのかも。 ささやかな抵抗です。 お時間があれば、過去の滞在記などで、台湾を楽しんでみてください ☆ひろりん一家台湾滞在記☆08/12-09/1☆  ☆ひろりん一家台湾滞在記☆07/12-08/1☆ ☆ひろりん一家の台湾滞在記☆2007年夏☆ ☆ひろりん一家の台湾滞在記☆ (2005/12~2006/1及び2006/12~2007/1)  には詳しい台湾情報、素敵なブログ満載です  台湾をはじめアジア情報、素敵なブログ満載の

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る