357501 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

津山衆楽ライオンズクラブ会員の活動報告、奉仕活動、例会・理事会・委員会の報告、津山市のニュース

津山衆楽ライオンズクラブ会員の活動報告、奉仕活動、例会・理事会・委員会の報告、津山市のニュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

サウスポー77

サウスポー77

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

Comments

憂国志士@ Re:津山市議会議員選挙 三期当選の竹内 邦彦氏です。(06/17) ”反政府ツイートが、250万人の支持者を…
yumiko sibuya@ しあわせ?~? ビリケンさん! 息子に お土産で貰うま…
押し紙被害者@ 山陽新聞の情報 山陽新聞の情報 http://blog.livedoor.jp…
2009.07.10
XML

庭の貝塚伊吹の中にヒヨドリが5羽育っています。良いPHOTOが撮れました。

形態は頭部から胴体は灰色の羽毛に覆われるが、頬に褐色の部分があり、頭頂部の羽毛は周囲よりやや長く、冠羽となっている。翼や尾羽は灰褐色をしている。


生態は里山や公園などある程度木のある環境に多く生息し、都市部でも見られる。おもに樹上で活動するが、地上に降りることもある。飛ぶときは数回羽ばたくと翼をたたんで滑空するパターンを繰り返して飛ぶため、飛ぶ軌道は波型になる。

鳴き声はピーヨ、ピーヨと騒がしく鳴き、飛びながらピーッ、ピーッと鳴く。ピーヨキュルキュルキュルなどとも鳴く「ヒーヨ!ヒーヨ!」と聞こえ、和名はこの鳴き声に由来するという説がある。

主に果実を食べるが、繁殖期は果実に加え昆虫類も多く捕食する。非繁殖期は果実がほとんどである。


巣は椀形(わんがた)で、葉っぱのよく茂った枝の上に作る。外装は小枝が中心で、内装には草の茎や根を使う。内径8~10cm、探さ3~5cmが一番多い。卵数は3~4個で、4卵が多い。

一夫一妻である。

09.7.10-5羽のヒヨドリ餌を運ぶ親ヒヨドリ見張りのお父さんヒヨドリ五羽の子ヒヨドリ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.10 21:51:02
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.