358069 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

津山衆楽ライオンズクラブ会員の活動報告、奉仕活動、例会・理事会・委員会の報告、津山市のニュース

津山衆楽ライオンズクラブ会員の活動報告、奉仕活動、例会・理事会・委員会の報告、津山市のニュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

サウスポー77

サウスポー77

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

Comments

憂国志士@ Re:津山市議会議員選挙 三期当選の竹内 邦彦氏です。(06/17) ”反政府ツイートが、250万人の支持者を…
yumiko sibuya@ しあわせ?~? ビリケンさん! 息子に お土産で貰うま…
押し紙被害者@ 山陽新聞の情報 山陽新聞の情報 http://blog.livedoor.jp…
2010.01.07
XML
朝食に七草粥を美味しくいただきました。

「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはカブ、スズシロはダイコンのこと。
この七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まったそうです。
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。
そこで、無病息災を祈って七草粥を食べたのです。

七草は日本のハーブのようなもので胃腸に負担がかからないようにお粥で食べようというのですから、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にとっておきの食べものなのです。
。また、あっさりと仕上げたお粥は、少し濃い味のおせち料理が続いたた後で、とても新鮮な味わいとなります。

七草かゆ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.07 23:22:26
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.