357721 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

津山衆楽ライオンズクラブ会員の活動報告、奉仕活動、例会・理事会・委員会の報告、津山市のニュース

津山衆楽ライオンズクラブ会員の活動報告、奉仕活動、例会・理事会・委員会の報告、津山市のニュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

サウスポー77

サウスポー77

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

Comments

憂国志士@ Re:津山市議会議員選挙 三期当選の竹内 邦彦氏です。(06/17) ”反政府ツイートが、250万人の支持者を…
yumiko sibuya@ しあわせ?~? ビリケンさん! 息子に お土産で貰うま…
押し紙被害者@ 山陽新聞の情報 山陽新聞の情報 http://blog.livedoor.jp…
2010.07.08
XML
カテゴリ:通常例会
7月6日の津山衆楽ライオンズクラブ初例会で土肥前出席委員長より前年度100パーセント出席の会員に「青春譜」というサミュエル・ウルマンさんの詩をいただきました。

帰ってから何回も読みあげました。素晴らしい詩です。診療室の壁に掲げました。

「青春の詩」
青春とは人生の一時期のことではなく心のあり方のことだ。
若くあるためには、創造力・強い意志・情熱・勇気が必要であり、
安易(やすき)に就こうとする心を叱咤する冒険への希求がなければならない。
人間は年齢(とし)を重ねた時老いるのではない。理想をなくした時老いるのである。
歳月は人間の皮膚に皺を刻むが情熱の消失は心に皺を作る。
悩みや疑い・不安や恐怖・失望、これらのものこそ若さを消滅させ、
雲ひとつない空のような心をだいなしにしてしまう元凶である。
六十歳になろうと十六歳であろうと人間は、驚きへの憧憬・夜空に輝く星座の
煌きにも似た事象や思想に対する敬愛・何かに挑戦する心・子供のような探究心・
人生の喜びとそれに対する興味を変わらず胸に抱くことができる。
人間は信念とともに若くあり、疑念とともに老いる。
自信とともに若くあり、恐怖とともに老いる。
希望ある限り人間は若く、失望とともに老いるのである。
自然や神仏や他者から、美しさや喜び・勇気や力などを感じ取ることができる限り、
その人は若いのだ。
感性を失い、心が皮肉に被われ、嘆きや悲しみに閉ざされる時、人間は真に老いるのである。
そのような人は神のあわれみを乞うしかない。

「ウィキペディアより」
サミュエル・ウルマン(Samuel Ullman, 1840年 - 1924年)は、アメリカ合衆国の実業家、(詩人、教育者)。ドイツ・ヘッヒンゲン (de:Hechingen) の生まれ。ユダヤ系ドイツ人であったため、迫害を避けアメリカへ渡る。 アラバマ州バーミングハムに住み、荒物商を営みながら執筆を続けた。80歳の記念に自費出版した『80歳の歳月の高見にて』に収められた詩"YOUTH"(青春)は名高い。この詩は第二次世界大戦後、アメリカの雑誌リーダーズ・ダイジェストに掲載され、連合国総司令官を務めたダグラス・マッカーサー元帥が座右の銘として執務室に掲げたことから、日本でも知られるようになった。経済界の先に立つ人物の間では古くから有名で、松下幸之助も座右の銘としていたと言われている。

青春譜





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.08 16:26:25
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.