245686 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

カラーバンドプロジェクト

カラーバンドプロジェクト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

とんとん3428

とんとん3428

Category

Calendar

2006年03月03日
XML
今日は、とんとんが支援している国際協力NGOハンガー・フリー・ワールド主催のイベントのお知らせです。


本日3日(金)~5日(日)ハンガー・フリー・ワールド主催による「ハイチ写真展」が開催されます。


実は、残念ながら、ハンガー・フリー・ワールドのハイチ支部は、この1月末
をもって閉鎖させていただきました。

ご存知のように現地の治安が極度に悪化しており、外務省も「退避勧告」や「渡航延期要請」を長期間に渡り発しています。そのため本部職員の派遣、および現地での継続的かつ効果的な活動が困難となっていました。

このような状態を考慮して、閉鎖することとなりました。

ハンガー・フリー・ワールド最後のハイチ支援イベントとなりますので、
ぜひ足をお運びください。【入場無料・事前登録不要】


==========================

      《《 佐藤文則 ハイチ写真展 》》
       西半球の最貧国で力強く生きる人々
         ~過去、現在そして未来へ~

    --------------------------------------------

米国による占領や軍事独裁政権、国連の介入、数十回におよぶ クーデターに翻弄されてきた西半球最貧の国、ハイチ。

初めて民主的に選ばれたジャン=ベルトラン・アリスティド大統領も 2004年2月に出国に追い込まれるなど、いまだ混沌の中にある。

過去20数回にわたる現地取材を敢行し、ハイチの苦難の歴史を見続けてきたフォトジャーナリスト・佐藤文則氏の作品を通して、厳しい環境の中で力強く生きる人々のエネルギーを感じて下さい。 

なお、本写真展ではハイチの現状のほか、ハイチの文化を象徴するヴードゥーの写真もご紹介します。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

【日時】 2006年3月3日(金)14:00~20:30
 4日(土)10:00~20:30
  5日(日)10:00~17:00

【会場】 九段社会教育会館・ギャラリー
 *地下鉄各線 九段下駅 6番出口階段上がりすぐ右
 *地図 http://manabi.city.chiyoda.tokyo.jp/shisetsu/kudan.html
 
【入場料】 無料

◆佐藤文則氏との座談会◆
   3月4日(土)、5日(日)ともに14:00~15:00
   参加無料/予約不要
   テーマ:
    アリスティド政権が崩壊し早2年、ハイチは新たな道を歩みだそうと    している。展示写真の解説を交えながら、ハイチの現在(いま)と未    来を検証する。

【お問合せ】
特定非営利活動法人 ハンガー・フリー・ワールド 
担当:西海(にしうみ)、関原
TEL: 03-3261-4700  FAX: 03-3261-4701
E-mail: hfwoffice@hungerfree.net  

*-------------------------------------------------*
■出演者プロフィール
佐藤 文則(さとう ふみのり)
フォトジャーナリスト。1954年茨城県生まれ。明治大学文学部卒業後、1979年に渡米し、サンフランシスコ・シティ・カレッジで写真を学ぶ。
フォト・エージェンシーの「インパクトヴィジュアルズ」(ニューヨーク)、「シパプレス」を経て、現在「オンアジア・イメージズ(OnAsia Images)」
(バンコック)に所属。
1988年からハイチ取材を開始。これまでに20数回の現地取材。
他に米国、東南アジア諸国を中心に活動する。
著書:「ハイチ 目覚めたカリブの黒人共和国」(凱風社)
   「ダンシング・ヴードゥー ハイチを彩る精霊たち」(凱風社)
   「ハイチ 圧制を生き抜く人びと」(岩波書店) など





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年09月13日 09時18分02秒
[ハンガー・フリー・ワールド] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.