245744 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

カラーバンドプロジェクト

カラーバンドプロジェクト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

とんとん3428

とんとん3428

Category

Calendar

2006年12月21日
XML
12月15日(金)に日本橋に新名所として『日本橋プラネタリュウム』がオープンいたしました!!
http://www.tfm.co.jp/star/


hokusai 北斎の宇宙 の垂幕が・・・・。

ただのプラネタリュウムではなさそうです!


世界を代表するプラネタリウムクリエイター・大平貴之が作りあげた、500万個の星を投影する世界最高峰のプラネタリウム・メガスター2。

そのコンテンツ「HOKUSAI~北斎の宇宙」を演出するのは、演出家・宮本亜門。ミュージカルのみならず、様々な舞台で活躍する、現在世界で最も注目されている演出家です。


描かれるのは、世界中に影響を与えた、江戸の日本が世界に誇る美術界の巨人、葛飾北斎。
時を越え、現代の才人と江戸の天才が、満天の星空の下で共演します。


世の中に数多くあるプラネタリウムとも、北斎の展覧会とも、そのどれとも違う、星と宇宙を切り口にまったく新しい北斎を見せる、エンターテイメントワールドです。


声の出演は、豪華俳優陣。

北斎役に、名優・緒形拳。その他、新進気鋭の俳優・佐藤隆太、佐藤江梨子を起用。

テーマ曲は、口口口(クチロロ)。



以下、宮本亜門さんのコメントです。

『私は、北斎ほど多くの作品を残した人を知りません。
北斎ほど、自分の人生を作品に捧げた人を知りません。
北斎ほど世界で認められた日本人画家を、私は知りません。

彼は、広大な宇宙を見上げながら、 人間のもつ最大限の才能を開化させました。 そして今、江戸という最も独自の日本文化が花開いた街の中心、 日本橋で、これからの日本の未来を期待し、多くのクリエイターと共に「HOKUSAI~北斎の宇宙」を創りました。
是非、日本人の心の故郷、日本橋にお越しいただければと思います。

想像を越える数の星たちと皆さんをお待ちしています。』



その宮本亜門さんがデザインした『チャリティ・アロマ・キャンドル』が大人気です!!
         ↓↓↓
http://www.rakuten.co.jp/terrena/807259/807851/
(特別割引価格につき在庫残りわずか)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【販売価格2980円(税込)】



宮本亜門さんが選んだアロマの香りは『ハリオトロープ』

「光を放つ放射状のデザインは、ネイディブアメリカンが古代から描いてきた光の波動。誰もがこの地球で特別な存在として生きている。部屋を暗くし、灯りを見つめ、今一度ご自身が光である事を思い出してもらえればうれしい」と宮本亜門さんはデザインコンセプトを語っています!



「Candle Project 2006」は、"夢を叶える"をテーマに、世界的に活躍する宮本亜門さんを含む、日本人セレブリティ11名がアロマキャンドルを製作するチャリティ・キャンペーンです。


宮本亜門さんを含む11名の日本人セレブリティと彼らがプロデュースしたアロマは・・・

■宮本亜門 (ハリオトロープ)
■小雪   (フルーティーローズ)
■蜷川実花 (スパイシーオレンジ)
■草間彌生 (ライラック)
■中島美嘉 (ラベンダー)
■とよた真帆&青山真治 (ジャスミン)
■成宮寛貴 (オーク)
■室伏広治 (シダー)
■中田英寿 (チューブローズ)
■倖田來未 (ハニー)
■森泉   (ローリエ)

となっています。


ちなみにそれぞれ独自の香りになってます。
自然で軽やかな香りでリラックスできますよ~。
↓↓
http://www.rakuten.co.jp/terrena/807259/


売り上げの一部は「Make-A-Wish Of Japan」へ寄付します。

「Make-A-Wish」とは、アメリカのアリゾナ州に本部を置く、非営利のボランティア団体です。難病と闘っている、世界中の子どもたちの夢を叶え、生きる力や病気と闘う勇気持ってもらいたいと願い、活動を続けています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年12月21日 11時00分28秒
[チャリティ・キャンドル] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.