124664 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

自宅で飲むワインとスコッチ

自宅で飲むワインとスコッチ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Aug 16, 2005
XML
記事の更新が滞っておりましたが、夏休みを満喫して帰ってまいりました。


名古屋の妻の実家に遊びに行ったときに1本のワインを頂きました。


なんでも名古屋のお婆ちゃんが、毎年友達の「さっちゃん」にワインをもらっているらしいです。そのワインを毎年どうしてよいのか分からなかったところに私がワイン好きである話を聞きつけて、わざわざ持ってきてくださいました。
さっちゃんは、絵手紙の先生などもされていて、個展を開いたりしながら世界中を旅するのが好きなアクティブな方だと聞いていました。



なにやら重厚な化粧箱にドイツワインが入っています。

ラベルには、まず「ヴァイングート アドルフ シュミット」(アドルフ・シュミットのワイン園)
ほー、アドルフ・シュミットか・・・「ツェラー・カッツ」で非常に有名なドイツの名門生産者です。



さっちゃんラベル
「2003er ヴィルティンガー シャルツバーグ リースリング シュペートレーゼ」
2003年産のブドウ、ヴィルティンガー・シャルツバーグは畑名ですね。
シュペートレーゼはブドウの等級と言うか、ドイツワインでは甘さを示す目安になります。
やや甘口で、冷やして飲むには絶好のワインのはずです。



さっちゃんの絵
ボトルの肩の部分に「サチ」と書いた杯をたたえた、ブドウの柄の洋服を着た女性の絵が貼ってあります。
これ、さっちゃんの絵ですね。
しかも、ドイツ語でボトルナンバー入りです。1857-1858番。二つボトルナンバーが入っているので、多分ハーフボトルで番号を割り振ったんでしょうね。

オリジナルボトルですねコレ。この時は、市販のボトルの上からシール貼ったのかな?ぐらいに思ってました。



しかし驚いたのは、このワインに添えられていた手紙です。



以下、抜粋。


「○○年○月の個展には大勢の方々にご高覧いただき、(中略)また○○新聞・××新聞・△△新聞等の紙面に私の個展について紹介され、光栄に存じております。」

へー、このワインは個展の記念に出したって事か。結構すごい画家さんなのかな?

「ここにささやかですが、私がオーナーとなっておりますドイツのぶどう畑で取れました、モーゼル地方の白ワインをお送りいたしましたので、ご笑納ください」


私がオーナーとなっております

私がオーナーとなっております

私がオーナーとなっております



・・・・・へ?



「ドイツのモーゼル地方も日本と同じように、農業従事者が減少し(中略)モーゼル川への土砂の流出等をまねき、様々な自然破壊を引き起こします。そこで、私の友人でありますドイツ政府農業顧問のアドルフ・シュミット氏が、(中略)「ワインの木」のオーナー制度を設立しました。私もこの制度に賛同し、(中略)オーナーとなった訳です。」




さっちゃん、アンタ何者ですか!?




じゃぁこれ、女性の絵とボトルナンバーも含めて、丸ごとアドルフ・シュミットのオフィシャルボトルという事になりますね。す、すごい・・・・・。




とても良さそうなワインなので早速食前酒として頂きました。
お味の方は、ワインのストーリー性も手伝ってか、たいへん感慨深く、美味しゅうございました。


ありがとう、さっちゃん、お婆ちゃん!

来年も頂けるとうれしいなぁ・・・




余談:毎年もらっているというこのワイン、去年までは栗を煮るのに使っていたそうです。あの栗、確かに美味しかった。合掌・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 16, 2005 10:27:57 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:さっちゃんのワイン(08/16)   ricaco さん
く、く、栗を煮るのに使っていた………なんて贅沢な栗なんでしょう。

それにしても、ワインの木のオーナーって、素敵な制度があるんですね。>ドイツ (日本には、リンゴの木オーナーならあるんですけどね。流石にワインの木オーナーは……聞かないですね)
(Aug 16, 2005 10:36:51 PM)

Re:さっちゃんのワイン(08/16)   マイニマイニ さん
ぶどうの木のオーナーになる企画ですが、楽天のお店でもやってますよ。
思い出した!! オーナーになろっと。 (Aug 16, 2005 10:39:04 PM)

Re[1]:さっちゃんのワイン(08/16)   ricaco さん
マイニマイニさん
>ぶどうの木のオーナーになる企画ですが、楽天のお店でもやってますよ。

それは、ぶどうの木オーナーなのでしょうか? ワインの木オーナーなのでしょうか?
(いえ、ぶどうの実が山ほど送られてきても困るなぁ……と思った次第で……)

(Aug 17, 2005 11:25:04 PM)

ricacoさんへ   K太郎156 さん
このワインで煮ていた栗、本当に美味しかったです。
しかしもったいないと言うか、贅沢な使い方と言うか・・・笑ってしまいました。

オーナー制度は日本のワイナリーでもやっている所はあるようです。私も地元のオーナーになりたいと思いましたが、そこは1本5万円・・・ちょっと高いかなぁ。 (Aug 18, 2005 11:24:05 AM)

マイニマイニさんへ   K太郎156 さん
早速ページで紹介されていましたね!楽天でもオーナー権を売っているなんて知りませんでした。

1万円なら、ちょっとやってみたいかなぁと思いますね。 (Aug 18, 2005 11:25:09 AM)

はじめまして!   みや さん
「さっちゃん」さん、すごい方なんですね!
栗ですか・・・なんて贅沢な。

ぶどうの木オーナーといえば、
神戸ワインでワインオーナーズクラブというのをしてますよ。
1年間、1本のブドウの樹のオーナーになってもらい、
神戸ワイン専用ブドウの栽培や収穫体験、ワインセミナーなどを行っているみたいです。
毎年4月頃に募集してるみたいですよ。
↓私のサイトで木の様子をちょこっと載せてます。
http://miyaalcohol.seesaa.net/article/3024182.html
(宣伝でごめんなさい・・・) (Oct 18, 2005 04:15:36 PM)

PR

Category

Freepage List

Recent Posts

Profile

K太郎156

K太郎156

Calendar

Comments

K太郎156@ スージーさんへ どうもです。超亀レスで申し訳ないです。 …
toriaezugohan@ ひゃ~;。 久々に訪れたら・・K太郎さん災難でござ…
K太郎156@ ricacoさんへ お返事遅くなりました。 パソコンは色…

© Rakuten Group, Inc.